書評

億万長者になる人間は普通の人とどこが違う?資産を築く7つのポイント

アメリカの億万長者1万人以上にインタビューとアンケートをして明らかになった結果とは?億万長者になるプロセスには7つの法則が存在を明らかにした「となりの億万長者-成功を生む7つの法則」

この本から分かるのは、本物の億万長者は贅沢な暮らしをしているのではなく、とても倹約家であること。派手な生活をしている億万長者はほんの一握りしかいない。これは多くの人にとって意外な事実ではないでしょうか。

彼らは、見栄を張るよりもお金の心配をしなくてすむことに焦点を当てています。そんなミリオネアの思考を今直ぐ自分にインストールしよう!

資産を築く7つのポイント

  1. 収入よりはるかに低い支出で生活する
  2. 資産形成のために、時間、エネルギー、金を効率よく使う
  3. お金の心配をしないですむことの方が、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える
  4. 社会人となった後、親からの経済的な援助を受けていない
  5. 子供たちは、経済的に自立している
  6. ビジネス・チャンスを掴むのが上手
  7. ぴったりの職業を選んでいる

ミリオネアと言われている人達は、特に目新しいことや斬新なことをやっているわけではないことが分かると思います。収入より支出を抑えることや時間やお金を効率よく使う、自分のやりたい職業を選ぶなどなど。

「言うは易く行うは難し」ですが、まずは自分ができることろから真似てみる。差し当たり「収入よりはるかに低い支出で生活する」なんてところから始めてみたいと思います。

男は「攻め」、女は「守り」

蓄財優等生の家庭では、妻が輪をかけて倹約家であることが多い。

将来お金の心配をしたくないなら配偶者選びがもっとも重要な要因の1つとなっています。パートナーが浪費家の場合、資産を築くことはかなり難しくなるでしょう。

また、離婚する最大の理由がお金の価値観の相違であると言われています。結婚する前には必ず相手のお金に関する価値観を注意深く観察しておくことが重要と言えます。

過大な借金はしない

住宅ローンは年間の現金所得の2倍以内に抑える。

借金が多くあると、身動きが取れなくなってしまう恐れがあります。特に住宅を購入する際などには「一生に一度の買い物」という免罪符があり、ついつい大きな出費を許容してしまう傾向があります。住宅ローンは現金所得の2倍以内というととても少なく感じてしまうかもしれませんが、ある意味これくらいが妥当なラインなのかもしれません。

チャンスがあれば直ぐにでも行動できるように身軽であることは大切なこと。身の丈以上の借金を抱えているがために、会社に足元を見られたり、奴隷のように働くなんてことは極力さけたいものです。

お金よりも大切な物を再認識する

健康、長寿、楽しい生活、愛する家族、自立心、よい友達。

人それぞれ優先順位は違うと思います。もちろんお金も大切ものの1つであることが間違いありませんが、他にも大切な物があることを再確認しておく必要があるでしょう。

 

「消費者」から「賢い倹約家」になりたい人は、一読してみることをおすすめします。これから読む人は2013年に出版された新装版の方を選択しましょう。

あなたの住んでいる街は大丈夫?軟弱地盤に約3800万人が居住中。災害時に揺れやすい地盤か今直ぐチェック!前のページ

アメブロ削除!もはや無料の集客装置として期待してはいけない次のページ

関連記事

  1. 書評

    胃がんの原因は遺伝ではなくピロリ菌!40歳未満で除菌すると一番効果が出やすい/医者が患者に教えない …

    日本消化器病学会専門医で内視鏡の第一人者である江田証医師が書いた「医者…

  2. 書評

    科学的根拠もあり!健康寿命をのばすために本当に必要な生活習慣「肉を食べる人は長生きする」

    医学博士で日本応用老年学会理事長でもある柴田博さんの「肉を食べる人は長…

  3. 書評

    今までの常識とは違う創傷や火傷の直し方「傷はぜったい消毒するな」

    湿潤療法(しつじゅんりょうほう)の第一人者である夏井医師による「傷はぜ…

  4. 書評

    投資で食っていくために必要な7つのスキル:「一生お金に困らない個人投資家という生き方」

    株と不動産で増やした資産はなんと約2億円超!マネー雑誌などでも…

  5. 書評

    あなたがねこ背になる本当の原因とは?ねこ背は治る!知るだけで体が改善する「4つの意識」

    気がつくとすぐに猫背気味になっていたので、どうにか治したいと思い、「ね…

  6. 書評

    日本脱出計画 「攻撃」と「防御」の戦略

    「日本脱出 この国はあなたの資産を守ってくれない」という本を読んでみま…

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    日本クラウド証券がソーシャルレンディングサービス「クラウドバンク」を開始
  2. 節約

    5時間使用しても電気代たったの3.4円!冬はもう電気敷き毛布なしには生きられない…
  3. 書評

    最強の投資家に共通する23の習慣とは?「バフェットとソロス勝利の投資学」
  4. 確定拠出年金/基礎年金

    日本の年金システムは世界37カ国中31位、実質最低ランクという予想通りの結果
  5. 書評

    米・パン・うどんをやめれば「うつ」「高血圧」「がん」「花粉症」「メタボ」などの生…
PAGE TOP