雑記

田舎の水でも違いが実感できる!おいしい水道水を飲むなら浄水能力No.1のクリンスイがおすすめ

自営業は身体が資本!私は健康管理のため毎日水を1000ml以上飲むことを日課にしています。

成人の場合、何もしなくても1日に2000ml以上の水分を失うと言われているのはご存知でしょうか?毎日これだけの量の水分が失われているので、その分を補給する必要がでてきます。

食べ物や代謝からも水分は得られるのですが、それらを差し引いても飲料水として1500ml以上が望ましいとされています。

1500ml以上はちょっとハードルが高いのでマイルールとして1000ml以上を目標としています。あまりキツキツでやると長続きしないので、ゆるい感じでやるのが長続きの秘訣だと思います。

 

クリンスイはコスパも良く環境にも優しい

最初の頃は、市販のミネラルウォーターを箱買いしていました。ただ費用面およびゴミが増えるので半年くらい経った頃に別の方法を検討することになりました。

ウォーターサーバーも検討したのですが、費用面および量が多すぎるので却下。いろいろネットで調べた結果、水道水を浄水するクリンスイが評判も良くコストも優れていることが分かりました。

クリンスイはカートリッジ1本で約900リットルの水を浄水することが可能です。これは2リットルのペットボトル450本分に相当。カートリッジは2本で3,000円以下で購入できるのでかなりコスパが良いと言えます。またゴミはカートリッジだけなので環境にも優しいです。

 

クリンスイは水道水との違いがハッキリと分かるおいしさ

私の住んでいるところの水道水もそこそこ飲めるものだと感じていましたが、クリンスイで浄水したものと比べるとその違いは歴然。水道水の中の不純物が全くなくなった感じで純水を飲んできるような感じでゴクゴクいけます。

クリンスイでは、「中空糸膜フィルター」で次の15物質を除去して、ミネラルを含んだきれいな水にしています

  1. 遊離残留塩素
  2. 濁り(雑菌・固形鉛)
  3. 総トリハロメタン
  4. クロロホルム
  5. ブロモジクロロメタン
  6. ジブロモクロロメタン
  7. ブロモホルム
  8. 溶解性鉛
  9. 農薬
  10. カビ臭
  11. テトラクロロエチレン
  12. トリクロエチレン
  13. 1.1.1‐トリクロロエタン
  14. 鉄(微粒子状)
  15. アルミニウム(中性)

さすがにウォーターサーバーなどに採用されている「RO膜(逆浸透膜)」にはかないませんが、十分おいしさを実感できるレベルです。一度味わったらもう水道水には戻れません。

 

クリンスイのデメリットを挙げるとしたら・・

クリンスイのデメリットを挙げるとしたら、浄水にちょっと時間が掛かるというところでしょうか。サーバータンク1回(0.45リットル)ろ過するのに約3分程度掛かります。(下に溜まっている浄水の量によって時間は増減します)

まあ、少なくなってきたら水を足して冷蔵庫に入れておくようにすればそれほど気にはならないと思います。

また、2人以上で飲料水として利用する場合や料理などで利用する場合には、大きめの容器を選択しておいた方が良いと思います。

コスパの良いおいしい水をお探しなら、クリンスイを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

 

無料の携帯アクセス解析「うごくひと2」のサービスが終了!前のページ

PS3版「大神 絶景版」がめちゃ綺麗!超解像技術による内部解像度3840×2160の高画質リマスター次のページ

関連記事

  1. 雑記

    丸刈り男子に捧ぐ!最短1ミリまで刈れるバリカン「パナソニック ER-GC50」が良い感じ

    今年に入ってからバリカンを新たに購入したのですが、これがかなり良い感じ…

  2. 雑記

    マイクロソフトやYahoo! JAPANも導入した目の疲れを抑えるメガネ「JINS PC」を購入して…

    最近PC作業する時に目がショボショボすることが多くなってきたので、目の…

  3. 雑記

    洋服の型崩れともこれでおさらば!手頃な値段でもハンガー専門店のクオリティ「ハンガーのながしお 木製ハ…

    モノを減らして少数精鋭にしたいと思い、まずはクローゼットの中身をがっつ…

  4. 雑記

    サイズ感が抜群!ノースフェイスのアルパインライトパンツがかなり使える

    現在、洋服の断捨離を実行中なのですが、だいぶイイ感じに洋服の数を減らす…

  5. 雑記

    約20秒でサクッと検温!丸洗い可能なテルモ電子体温計C231

    最近は昔にくらべるとちょっと熱っぽいかなと感じることが多くなってきまし…

  6. 雑記

    SBI証券からの取引毎の郵便物が鬱陶しい!そんな時は電子交付サービスに切り替えよう

    こんにちは、メインで使用している証券会社はSBI証券のしんのすけ(@s…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 雑記

    個人情報も安心して破棄できる!コクヨの静音パーソナルシュレッダーRELISH(リ…
  2. 節約

    「持ち家 VS 賃貸」はもう古い、第三の選択肢サブスクリプション型住居サービスと…
  3. クレジットカード/キャッシュレス

    あなたも知らない間に損しているかも!海外旅行でのクレジットカード支払いは「現地通…
  4. 銀行

    HSBCでネットバンキングができない!?
  5. 不動産投資

    不動産投資におけるノンリコースローン(非遡及型ローン)の可能性
PAGE TOP