雑記

マイナス金利の影響で、個人向け国債変動10年の利回りが最低利率0.05%へと低下

マイナス金利の影響がじわじわと出てきているようです。

2016年2月募集の個人向け国債変動10年の利回りが最低利率0.05%となっていました。

20160204-2

円貨建債券 個人向け国債

個人向け国債は0.05%の最低金利保証がある

個人向け国債変動10年の金利は半年毎に実勢金利に応じて変動する変動金利制となっています。

2月の新規募集の債券についてはマイナス金利の影響で最低利率0.05%となってしまったようです。ただし、どんなに金利が下がったり、マイナスになったとしても最低利率0.05%が保証されています。また、個人向けの国債の場合、元本部分の価格も変動しません。

今後さらにマイナス金利が加速した時には逆に最低利率0.05%が保証されていることが強みになってくる可能性もあります。

万が一、普通預金にもマイナス金利が発生するようになった場合、個人向け国債変動10年が受け皿として人気が出てくるかもしれませんね。

元本や利子の支払いは、国が責任を持って行うので銀行預金に置いておくよりは安心となっています。

住信SBIネット銀行が2月1日からスマートプログラムを開始!ATMや振込みの無料回数がランクに応じて変更される前のページ

アクティブファンドも低コストの時代!ピクテ投信が日本初のネット専用低コストファンド「iTrust」を発表次のページ

関連記事

  1. 雑記

    洋服の型崩れともこれでおさらば!手頃な値段でもハンガー専門店のクオリティ「ハンガーのながしお 木製ハ…

    モノを減らして少数精鋭にしたいと思い、まずはクローゼットの中身をがっつ…

  2. 雑記

    サイズ感が抜群!ノースフェイスのアルパインライトパンツがかなり使える

    現在、洋服の断捨離を実行中なのですが、だいぶイイ感じに洋服の数を減らす…

  3. 雑記

    切れ味が良いのは当たり前!鼻毛カッターも吸引力の時代へ/Panasonic エチケットカッター「ER…

    「鼻毛カッター買ったったー!」ということで、今まで使っていた鼻毛カッタ…

  4. 節約

    5時間使用しても電気代たったの3.4円!冬はもう電気敷き毛布なしには生きられない!

    ここのところ朝晩がめっきりと寒くなってきましたね。そろそろ暖房器具を使…

  5. 雑記

    資産運用はまとまった投資資金ができてから始めるべきなのか?

    資産運用を始めるにあたって最初のハードの1つになるのは、まとまったお金…

  6. 雑記

    銀行預金の金利低すぎ!でもリスクは取りたくない、それなら個人向け国債を買っとけ

    こんにちは、自分年金ファンドマネージャーのしんのすけです。資産…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    SBISL不動産バイヤーズローンファンド19号の最終損失額が確定、業者の担保評価…
  2. 書評

    マレーシアは「資産運用」「不動産投資」「ロングステイ」に最適な国
  3. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2019年10月】ソーシャルレンディングの分配金は32,975円、maneo元…
  4. 書評

    筋トレを行う際に初心者が気をつけるべき4つのポイント「効く筋トレ効かない筋トレ」…
  5. 節約

    「消費税10%」増税前に必ずやっとけ!電力料金を「一律5%+α」安くする方法
PAGE TOP