書評

投資で食っていくために必要な7つのスキル:「一生お金に困らない個人投資家という生き方」

株と不動産で増やした資産はなんと約2億円超!

マネー雑誌などでもたびたび登場する吉川英一さんの著書「一生お金に困らない個人投資家という生き方」を読んでみました。個人投資家にとって参考になることが多岐にわたって紹介されています。

資格試験に膨大な費用と時間を費やすのであれば、株や不動産の勉強を一生懸命やって個人投資家を目指すほうが早く自立できる。

資格を取得して安心できる時代はもう終わり。資格を取るのに時間を費やすくらいなら、個人投資家という選択肢も一考の余地があります。

個人的には、巷の溢れている資格の殆どはあまり意味がないと思っています。資格コレクターになって満足しないように注意したいところですね。

投資で食っていくために必要な7つのスキル

  1. 毎朝7時には起きられる
  2. 株やFXは勝つまであきらない
  3. 毎日収支をつける
  4. 絶対にルールを守る
  5. 個人投資家の必修科目は簿記3級と税金と宅建
  6. 投資家たるもの即行動する癖をつける
  7. 失敗したときの対処ができる

資格を取る必要はないといいましたが、「簿記3級」と「税金の知識」は勉強しておいて損はありません。この知識は個人投資家にとっては役立つ数少ないスキルだと思います。

ちなみにわたしも確定申告の帳簿作成をするために「簿記3級」を取得済みです。やはりこの辺の知識はないのとあるのとではかなり違いますね。

「株式投資+不動産投資」が個人投資家への近道

やはり、株と不動産の2つはお金持ちへになるための王道ですね。一般的な流れは株式である程度資金を増やしてから不動産投資へ参入するのが自然な流れといえそうです。

株と不動産については、税制面でも有利なことが多く、個人投資家が好むのも納得といったところですね。

デイトレーダーとして自立するには最低2年は必要

よほどの才能がないかぎり、勝てるようになるためには、1000回程度の取引は必要条件。ビキナーズラックで調子にのって「イッパツ退場」にならないように注意しましょう。

 

 

本の構成は以下のとおり。

第1章 誰もがなりたい個人投資家という職業

第2章 投資で食っていくために必要な七つのスキル

第3章 どの投資に向いているのかチェック

第4章 株式・FXでお金を貯めよう

第5章 不動産投資で安定収入を確保しよう

第6章 相場が悪くてもデイトレで儲けよう

第7章 リスク管理をしておけば、一生困らない

第8章 個人投資家は最高に幸せな生き方

 

付録として、個人投資家を目指す人向けのバイブル本が12冊ほど紹介されています。いくつか読んだことのない本が紹介されていたので早速チェックしてみたいと思います。

一度整理したら、絶対に元に戻らない片づけ術「人生がときめく片づけの魔法」前のページ

個人情報も安心して破棄できる!コクヨの静音パーソナルシュレッダーRELISH(リリッシュ)KPS-X80LS次のページ

関連記事

  1. 書評

    今話題のユーグレナで食糧問題や環境問題は解決するのか?「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。…

    最近なにかと話題のユーグレナ(和名:ミドリムシ)が気になったので、「僕…

  2. 書評

    100歳までボケないために絶対に知っておくべき食事の知恵5選

    「100歳までボケない101の方法 脳とこころのアンチエイジング」とい…

  3. 書評

    後悔しない死を迎えられるように生きるための3つの健康助言「超一流の人の「健康」の極意」

    「人生」においても「健康」においても手遅れなんてものはない。最初のたっ…

  4. 書評

    科学的根拠もあり!健康寿命をのばすために本当に必要な生活習慣「肉を食べる人は長生きする」

    医学博士で日本応用老年学会理事長でもある柴田博さんの「肉を食べる人は長…

  5. 書評

    健康オタクの医師が書いたビジネスパーソンのためのサバイバル健康投資術「HEALTH HACKS!」

    ビジネス書好きな健康オタクの医師が書いたちょっと変わった健康本「HEA…

  6. 書評

    それでもあなたは治療や介護による「拷問」を受けたいですか?/大往生したけりゃ医療とかかわるな

    誰にでも必ず訪れるのが「死」です。そんな「死」に対して、どのように向き…

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 雑記

    博多おすすめホテル「東急ステイ博多」駅近で部屋広めドラム洗濯機も完備
  2. ファンド

    一時は利回り7%超え!上場インラフランド・カナディアン・ソーラーから1口当たり3…
  3. サービス

    低料金でも高品質を実現したオンライン翻訳サービス「Gengo」
  4. 書評

    30歳を超えたら毎年1%ずつ筋肉が減少!中高年にこそ必要な筋トレダイエット「一生…
  5. 不動産投資

    HSBCにてローンの一部繰上げ返済を検討中
PAGE TOP