雑記

個人情報も安心して破棄できる!コクヨの静音パーソナルシュレッダーRELISH(リリッシュ)KPS-X80LS

手動式のシュレッダーが壊れてしまったので、ネットで評判の良かったコクヨS&T 超静音 デスクサイドシュレッダーRELISH(リリッシュ)を購入してみました。

やっぱり自動で裁断してくれるのは便利ですね。今まで手動でやっていたのが馬鹿らしくなってしまいましたよ。

 

 

開封してみるとなかなかの存在感

RELISH (2)s

本体の色はアッシュラテを選択。本体は思っていたより大きく存在感があります。

本体の寸法は、W170mm×D330mm×H306mmとなっています。

安全に配慮したロック付き投入口シャッター

RELISH (3)s

投入幅は220mmでA4を折ることなく投入することができます。

幼児や小さな子どもなどが誤って動作させないように、ロック付きの投入シャッターを搭載しています。
RELISH (5)s

もちろん、投入口を開けっ放しにしておくことも可能。使用環境に応じて使い分けができます。

 

ゴミ箱容量は8リットル

RELISH (4)s

ゴミ箱の容量は8リットルあります。個人の利用であれば問題のない大きさだと思います。

ゴミ箱はゴミ捨てのしやすい引き出し式になっているので、手入れが簡単です。

 

A4サイズをそのまま最大5枚まで裁断

RELISH (8)s

仕様通り、A4サイズをそのまま5枚をスムーズに裁断してくれます。一応6枚以上でも大丈夫ですが、うまく裁断できない場合もあるのであまりおすすめしません。

モーターの加熱を防ぐため、連続使用時間は約10分となっています。まあ、10分あればかなりの量を裁断することが可能です。

 

裁断サイズは4×40mmのクロスカット

RELISH (6)s

RELISH (7)s

リリッシュを購入するにあたって、唯一の不安要素だったのがこの裁断サイズです。4×40mmのクロスカットタイプということで、「ちょっとサイズが大きいかな~」と思ったのですがぜんぜん許容範囲でした。

文字のサイズにもよりますが、1~2文字が確認できる程度です。個人の情報を漏洩させないという意味では及第点ですね。

 

静音性をチェック

RELISH (1)s

仕様によると無負荷時で約53dBとのこと。負荷をかけると、どの程度になるのかiPhoneのアプリを使って測定してみました。

5枚裁断時で、だいたい75~85dBくらいになります。一般的なシュレッダーと比べてうるさいという感じはしませんでした。気になるような音ではないですね。

手動式シュレッダーからリリッシュに移行してみた感想

やはり、自動はすばらしいです。手動式は時間が掛かる上に、やりすぎると手にまめができたりしますからね。

デザイン、サイズ、裁断能力、裁断の細かさ、静音性すべてにおいて満足できる買い物でした。ちょっと大きめの家庭用シュレッダーを探している人は参考にしてみて下さい。

 

投資で食っていくために必要な7つのスキル:「一生お金に困らない個人投資家という生き方」前のページ

ノース・フェイスの定番バックBIG SHOTの改良版!ノートPC17インチまで対応のビッグショット2が良い感じ!次のページ

関連記事

  1. 雑記

    ダイヤモンドの資産価値は暴落?価格は天然の10分の1、合成ダイヤモンドの実力

    ダイヤモンドはその希少性から、価値があるのもとして多くの人に認識されて…

  2. 雑記

    資産運用はまとまった投資資金ができてから始めるべきなのか?

    資産運用を始めるにあたって最初のハードの1つになるのは、まとまったお金…

  3. 雑記

    切れ味が良いのは当たり前!鼻毛カッターも吸引力の時代へ/Panasonic エチケットカッター「ER…

    「鼻毛カッター買ったったー!」ということで、今まで使っていた鼻毛カッタ…

  4. 雑記

    11月3日に開催されたツール・ド・東北 2013に参加!グルメフォンド(約60km)を無事完走

    11月3日に開催されたツール・ド・東北 2013に参加してきました。…

  5. 雑記

    人生初のMacを遂にGET!MacBook Pro Retinaディスプレイ 2400/13.3 M…

    前からほしかったAppleのMacを遂に購入しました。今回購入した…

  6. 雑記

    約20秒でサクッと検温!丸洗い可能なテルモ電子体温計C231

    最近は昔にくらべるとちょっと熱っぽいかなと感じることが多くなってきまし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 雑記

    ダイヤモンドの資産価値は暴落?価格は天然の10分の1、合成ダイヤモンドの実力
  2. サービス

    賃貸物件の掲載URLを入力するだけで「釣り物件」かどうかチェックできるおとり物件…
  3. 書評

    低位株は個人投資家にチャンスあり!低位株投資5つの戦術
  4. 書評

    史上最高のセミナー:9人の億万長者のセミナーが1冊の本に凝縮!
  5. 雑記

    銀行預金の金利低すぎ!でもリスクは取りたくない、それなら個人向け国債を買っとけ
PAGE TOP