雑記

マイクロソフトやYahoo! JAPANも導入した目の疲れを抑えるメガネ「JINS PC」を購入してみた!

最近PC作業する時に目がショボショボすることが多くなってきたので、目の疲れを抑えると噂のPC用メガネを購入してみました。

以前は、レンズに色がついたり、度数が入れられなかったりしたので敬遠していたのですが、最近では色無し、度数ありで対応フレームの種類も豊富に選べるようになってきています。

PC用メガネとは?

PC用メガネとは、パソコンやスマホ、テレビのディスプレイからハッスルブルーライトから目を守るための新しいジャンルのメガネです。

青色の光はエネルギーが強く、目の負担が強いとされています。

「JINS」と「Zoff」

PC用メガネと言えば「JINS」と「Zoff」が有名です。度付きのクリアタイプの場合、ブルーライトのカット率はJINSで約30%、Zoffで約37%となっています。

Zoffの方がカット率は高かったのですが、好みのフレームがあったこと、近場に店舗があったこと、マイクロソフトやYahoo! JAPANなどの導入実績なども考慮してJINSで購入しました。

JINSの「Air frame α」を購入

JINSで「Air frame α」というフレームを購入。ただ、実店舗では売り切れてしまっていたのでネット購入しました。

Airframeαs

フレームの色はブラック。Air frameの名にはじない軽さです。マジ軽すぎ!

Airframeα2s
強くて固く透明度の高い「TR-X」という素材を使用しているそうです。

Airframeα3s
価格が安いのにMADE IN JAPANなところも嬉しいですね。

Airframeα4s
メガネケースは「黒色」「大地の色」「フランボワーズ」「オアシス」の4色からチョイスが可能。メガネの色と同じ黒を選択しました。

JINSPCs
ネットでも度付きメガネを購入することが可能になっていますが、度数の調整をしたかったのでレンズ交換券を選択しました。

後日、この券を店舗に持っていけば、無料で度付きレンズへの交換ができるようになっています。

久しぶりにメガネを買った感想

メガメフレーム+度付き+メガメケース込みで5,990円で買えるなんてメガネも安くなったものですね。今回はオプションでPCクリアレンズをつけましたが、それでも1万円以内に収まりました。

現在使用しているのは999.9(フォーナインズ)というメガネなのですが、こちらのメガネに比べると圧倒的に安くなっています。まあ、一概には比較できませんが・・。

時間をみつけてPCクリアレンズに交換してきたいと思います。後日使用感などもレポートしたいですね。

22年勝ち残るNo.1ファンドマネジャーの超投資法「日経平均を捨ててこの日本株を買いなさい」前のページ

個人事業主やオーナー社長が会社を使って資産を残す方法「自宅は会社に買ってもらえ!」次のページ

関連記事

  1. 雑記

    田舎の水でも違いが実感できる!おいしい水道水を飲むなら浄水能力No.1のクリンスイがおすすめ

    自営業は身体が資本!私は健康管理のため毎日水を1000ml以上飲むこと…

  2. 雑記

    洋服の型崩れともこれでおさらば!手頃な値段でもハンガー専門店のクオリティ「ハンガーのながしお 木製ハ…

    モノを減らして少数精鋭にしたいと思い、まずはクローゼットの中身をがっつ…

  3. 雑記

    PS3版「大神 絶景版」がめちゃ綺麗!超解像技術による内部解像度3840×2160の高画質…

    2012年11月1日(木) 、ワンワンワンの日にPS3の「大神 絶景版…

  4. 雑記

    ダイヤモンドの資産価値は暴落?価格は天然の10分の1、合成ダイヤモンドの実力

    ダイヤモンドはその希少性から、価値があるのもとして多くの人に認識されて…

  5. 節約

    ガラケーとスマホの2機持ちを引退!格安SIM(みおふぉん)でiPhone1台にまとめることにしました…

    長らくドコモのガラケー(通話専用)とiPhone(データ通信専用)の2…

  6. 雑記

    ミリオネアが多く住んでいる都市ランキング

    世界のお金持ちが多く住んでいる都市はどこだと思いますか?ミリオ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 確定拠出年金/基礎年金

    2018年の個人型確定拠出年金iDeCo積み立てが完了、5年目の運用利回りはいか…
  2. 書評

    医療の9割は不必要!知らなきゃヤバイ医療の真実/医学不要論
  3. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング「クラウドバンク」の累計応募金額が50億円を突破
  4. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2020年3月】ソーシャルレンディングの分配金は26,410円、自己投資資金を…
  5. 不動産投資

    不動産投資の節税対策!青色申告は本当にお得なのか?
PAGE TOP