サービス

Twitterで地元の災害情報を入手できる「ライフラインアカウント検索」機能を追加

Twitterは、災害時に政府や自治体などの信頼出来る情報を検索できるサービス「ライフラインアカウント検索」機能を公開しました。

東日本大震災が発生した際には、電話やメールが使えなくなる中で、Twitterによる情報の共有が話題となりました。その一方で嘘やデマも拡散していたのも事実です。

その経験を踏まえて、国や地方自治体、公共サービス、交通機関を中心に正確なライフラインの情報が入手できるようにしたのが今回の機能になります。

もしもの場合に備えてフォローしておく

「#見つける」のタブをクリックすると、左にあるメニューに「ライフライン」が追加されています。現在表示されていないユーザーも数日以内には表示されるようです。

現在、デフォルトで以下のアカウントが表示されています。

また、検索ボックスに自分が住んでいる郵便番号を入力すると、その地区に関係のあるアカウントが表示されるようになっています。

まとめ

Twitterによると、大震災時のツイート数は「平常の6倍以上」だったそうです。せっかくライフラインアカウントをフォローしてもTLに埋もれてしまう可能があります。「リスト」化して分けておくのが良いかもしれません。

一度、自分の郵便番号でライフラインアカウントを確認してみてはいかがでしょうか。

丸刈り男子に捧ぐ!最短1ミリまで刈れるバリカン「パナソニック ER-GC50」が良い感じ前のページ

Zenbackで新規ブログを追加できなかった時の話次のページ

関連記事

  1. サービス

    仲介手数料は一律49.8万円!マンション売買専門のネット仲介サイト「マンションマーケット」

    株式会社マンションマーケットという会社が、マンション売却サービス「マン…

  2. サービス

    Zenbackで新規ブログを追加できなかった時の話

    「Zenback」は、「TwitterやFacebook、はてなブック…

  3. サービス

    マンションの賃貸・分譲派におすすめ!口コミやランキングから探せる比較サイト「マンションノート」

    昨日のワールドビジネスサテライト(WBS)でマンションの口コミやランキ…

  4. サービス

    アメブロ削除!もはや無料の集客装置として期待してはいけない

    ここ最近になって、サイバーエージェントがアメブロの削除を頻繁に行なって…

  5. サービス

    無料の画像素材を探すなら横断検索ができる「タダピク」が便利

    最近では、ホームページやブログなどで無料で利用できる画像や素材を提供し…

  6. サービス

    フリーランサーや個人事業主が支持した仕事に役立つWebサービス25選

    「mashable.com」というサイトで、フリーランサーや個人事業主…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. サービス

    ネットで出し入れ自由のミニトランクルーム。月額200円から始める収納スタイル「m…
  2. ソーシャルレンディング

    maneoの延滞案件がまたも元本割れ、だたし回収率は過去最高の模様
  3. サービス

    iPhoneのスクリーンショットにフレームを追加できるWebサービス「iPhon…
  4. 書評

    「日本人は、お金が大好きで、ハゲタカで、不真面目」その理由とは?
  5. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2019年12月】ソーシャルレンディングの分配金は31,242円、年間の確定損…
PAGE TOP