今日から「日本郵政グループ3社」の株式購入の申し込みが開始!

今日から、「日本郵政グループ3社」の株式購入の申し込みが開始します!

株式の購入ができるのは「日本郵政」「かんぽ生命保険」「ゆうちょ銀行」の3社で、日本国内での総額は1兆円を超えるようです。

このようなこともあり、NTTドコモが上場した時以来の大型上場案件として機関投資家を始め、個人投資家の間でも注目を集めています。

3社合わせても50万円以下で購入できるので、NISA枠などが余っていれば購入を検討してもよいかもしれませんね。

 

わたしも取り敢えず、SBI証券で3社の申し込みを行いたいと思います。

日本郵政グループ3社 IPOのご案内|SBI証券

 

クラウドバンクからファンド9案件の運用期間延長の通知!これで2ヶ月連続、合計18案件で償還遅延が発生前のページ

行政処分があけたクラウドバンク、業務の一部を引き続き休止することを発表次のページ

関連記事

  1. 【配当金】中国株3銘柄から46,952円の配当金をゲット!なお、株価は冴えない模様

    久しぶりに証券会社の外国株口座を確認したところ、10年以上保有している…

  2. 【配当金】中国株の華能国際電力(902)から2016年度の期末配当を頂きました

    チェックし忘れていましたが、保有している中国株(H株)の華能国際電力(…

  3. フェラーリのオーナーは難しいけれど株主にはなれそう!フェラーリ(RACE)がニューヨーク証券取引所に…

    フェラーリのオーナーになるのはなかなかハードが高いですが、株主には簡単…

  4. 日経平均株価の下落幅TOP5、ダントツ一位はもちろん例のアレ

    2018年12月25日のクリスマス、前日のアメリカ市場の株安の煽りを受…

  5. ドラクエウォーク500万DL突破でコロプラ株が連日のストップ高!この勢いはどこまで続くのか?

    スクウェア・エニックス・ホールディングスとコロプラが開発した国民的人気…

  6. 「日本郵政グループ3社」の売り出し価格が出揃う&SBI証券IPO抽選結果

    26日、日本郵政の売り出し価格が決定しました。これで上場を予定している…

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 確定拠出年金/基礎年金

    攻守ともにバランスよし!個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」ならやっぱりS…
  2. 書評

    個人事業主・フリーランスのための節税入門!領収書を経費にするために憶えておくべき…
  3. 雑記

    個人情報も安心して破棄できる!コクヨの静音パーソナルシュレッダーRELISH(リ…
  4. 書評

    安心で安全な食卓を守るために必要な知識「これなら食べよし!」
  5. 雑記

    マイナンバー歴44年の経験者が教えてくれる制度のメリットとデメリット
PAGE TOP