書評

グローバル時代の職業マップ!10年後でも食っていける職業の選び方

これから就活する学生や仕事を変えたいと考えている人に参考になりそうな一冊。「10年後に食える仕事食えない仕事」を読んでみました。

 

グローバル時代の職業マップ

  1. 重力の世界:グローバルの最低給与水準に収斂される
  2. 無国籍ジャングル:世界70億人との仁義なき戦い
  3. ジャパンプレミアム:日本人ならでは、日本人にしかできない
  4. グローカル:日本人の強みを生かしつつグローバル化に対応

この中でもっとも危険なものが「重力の世界」の属する職業。いわゆるレッドオーションに分類されて、人材の供給過剰によって世界最低水準にまで給料が賃金が切り下がっていく可能性が高い職業になります。

一般的な日本人は、日本人であるメリットを活かせる「ジャパンプレミアム」か「グローカル」を目指すのが吉。特にグローカルへの進出が一番おすすめ。

日本人のメリットが大きい職業とは?

  • 独自カルチャー依存(お笑い芸人、漫画、アニメ、ゲームのクリエイターなど)
  • チームワーク&サービス(生産管理職、旅館、ホテル、航空会社、テーマパークなど)
  • 信用&コミュニケーション(ハウスメーカー、自動車ディーラーの営業担当者など)
  • ハイレベルな日本語(弁護士、裁判官、医者、作家、ジャーナリスト、記者、編集者など)
  • 国による参入規制(国家公務員、国会議員、地方公務員など)

ようするに「外国人には容易に代替えがきかないモノやサービスを提供する仕事」ということになります。

絶対に避けたい「重力の世界」の職業

「重力の世界」の職業として紹介されていたのが、「プログラマー」や「コールセンタースタッフ」「介護福祉士」「検査・組立工」「低付加価値品営業」などです。

また、「重力の世界」の中でも雇用危機が襲ってくる時期が異なるようで、一番はじめに影響がでるのが「ITで瞬時に海外移転する職業」となっています。

アプリ系の技術者は有望?

単純なコーディング作業を行う「プログラマー」は「重力の世界」に属しています。しかし、SEやITコンサルタント、アプリ系の技術者などは、ローカルなマーケットニーズに即してカスタマイズする作業が基本なので、日本人メリットが大きくなる可能性があります。

まとめ

自分がどうしてもやりたいことがある人は、その世界が「ブルーオーシャン」であろうと「レッドオーション」であろうと突き進めば良いと思います。

ただ、それが以外の人はあえて将来が先細りする世界に飛び込む必要はありません。フットワークが軽いうちに、10年後の自分の仕事について考えてみるのも悪くはないのではないでしょうか。

 

1,000円から売買可能なETF「上場インデックスファンド日経 225(ミニ)」が登場前のページ

今までの常識とは違う創傷や火傷の直し方「傷はぜったい消毒するな」次のページ

関連記事

  1. 書評

    やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校/プログラム初心者でもOK!iPhoneアプリ開発の楽し…

    時間を確保して少しずつiPhoneアプリ開発の勉強をしています。今…

  2. 書評

    なんとなく身体の調子が悪いという人は要注意!現代人が陥りやすいミネラル不足とは?

    「食事でかかる新型栄養失調」という本を読んでみました。この本では、…

  3. 書評

    ロバート・キヨサキも絶賛「実践!億万長者入門」生涯続く「無限の富」を得る方法

    「7つの習慣」の著者スティーブン・R. コヴィー博士や「金持ち父さん …

  4. 書評

    今話題のユーグレナで食糧問題や環境問題は解決するのか?「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。…

    最近なにかと話題のユーグレナ(和名:ミドリムシ)が気になったので、「僕…

  5. 書評

    健康オタクの高城剛がおすすめする世界最古の医学「アーユルヴェーダ」

    「アーユルヴェーダ」という単語が気になったので、高城剛さんが書いた「サ…

  6. 書評

    胃がんの原因は遺伝ではなくピロリ菌!40歳未満で除菌すると一番効果が出やすい/医者が患者に教えない …

    日本消化器病学会専門医で内視鏡の第一人者である江田証医師が書いた「医者…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 書評

    個人事業主なら知っておきたい税金の知識「フリーランスを代表して申告と節税について…
  2. サービス

    有名大学の講義を誰でも無料で受けられる!オンライン大学「Coursera(コーセ…
  3. ソーシャルレンディング

    クラウドバンク口座開設&3億円突破記念ファンドに投資&改善点要望など
  4. クレジットカード/キャッシュレス

    SBIカードPlus(Visa)終了に伴い、SBIカード(MasterCard)…
  5. 銀行

    住信SBIネット銀行が2月1日からスマートプログラムを開始!ATMや振込みの無料…
PAGE TOP