書評

個人事業主なら知っておきたい税金の知識「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」

きたみりゅうじさんが書いた「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」という本を読んでみました。サラリーマンであればほとんどの場合、会社が本人に代わって納税の申告を行なってくれますが、フリーランスはすべて自分で行う必要があります。

税金についてすべてを網羅することは難しいですが、最低限知っておいた方が良い税務の知識がコンパクトにまとめられている印象を受けました。

ここではいくつかピックアップして紹介します。

税金は安けりゃいいってもんじゃない

税金なんて少しでも安くしたいというものが人情です。しかし、税金は安ければいいてもんじゃありません。会社という後だてがないフリーランスにとって、「税金を払ったことによる証明」は、信用をつちかうための数少ない手段となっています。

マイホーム用に住宅ローンを組む時や、突然おきた事故の補填をうけるときも自分の収入を証明するために欠かせないのものになります。税金はなるべく安くすめば良いという安易な考えは止めておいた方が良さそうです。

フリーランスの将来の備え

年金不振などで国民年金を支払っていない人も増えているようですが、税金面でいえばフリーランスにとっては国民年金はお得になっています。なぜなら、社会保険控除で保険料を全額控除できるからです。国民年金だけでは不安の場合には「国民年金基金」や「個人方確定拠出年金」に加入することもできます。

退職金が必要なら「小規模企業救済」というのも用意されています。自分で運用して利益を出せるという人以外は、所得控除や利率面から考えて公的年金に加入しておいた方が良いということになります。

領収書は額面10%の金券

税務処理で面倒くさいものの1つといえばやっぱり領収書やレシートの管理ではないでしょうか。ただ、見方を変えると領収書は政府からキャッシュバックしてもらえる金券みたいなものと捉えることもできます。

そう考えるとしっかりと管理したいという気持になれそうです。

まとめ

ところどころに4コマ漫画なども挿入されていて、税務の知識がない人でも読みやすくなっています。

自由業の人で税金の知識に自信がないひとは一読してみると良いと思います。

 

ガンの治療法を誤らないための3つのポイント「ガンは5年以内に日本から消える!」前のページ

コーチのメンズ「トンプソン シティー パック」を衝動買い!次のページ

関連記事

  1. 書評

    通勤・通学・ママチャリまで自転車乗るなら絶対に知っておくべき3つのルール+α

    最近、自動車の運転より自転車に乗る機会が多くなってきました。そのため自…

  2. 書評

    「不眠」「うつ病」「倦怠感」「めまい」そんな症状のあなたは栄養不足がもしれない:心療内科に行く前に食…

    心療内科医で医学博士の姫野友美さんが書いた「心療内科に行く前に食事を変…

  3. 書評

    「日本人は、お金が大好きで、ハゲタカで、不真面目」その理由とは?

    ひふみ投信の直販などを手がけているレオス・キャピタルワークス株式会社の…

  4. 書評

    22年勝ち残るNo.1ファンドマネジャーの超投資法「日経平均を捨ててこの日本株を買いなさい」

    22年勝ち残っているファンドマネジャー藤野英人さんの著書「日経平均を捨…

  5. 書評

    交感神経と副交感神経のバランスを整えれば病気になりにくくなる「なぜ「これ」は健康にいいのか?」

    順天堂大学医学部教授で律神経研究の第一人者小林 弘幸さんの「なぜ「これ…

  6. 書評

    それでもあなたは治療や介護による「拷問」を受けたいですか?/大往生したけりゃ医療とかかわるな

    誰にでも必ず訪れるのが「死」です。そんな「死」に対して、どのように向き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング健全化への第一歩、金融庁が借り手の情報開示を求める方針
  2. 銀行

    住信SBIネット銀行が「円」と「米ドル」2種類の通貨決済に対応したVisaデビッ…
  3. 書評

    銀行預金だけでは実質的にドンドン目減りする!貯金が1000万円になったら資産運用…
  4. 書評

    なりたくなかったはずの大人にならないために20代で捨てるべきこと
  5. サービス

    アパート・マンションの大家さんにおすすめ!全国の家賃相場や空室率をチェックできる…
PAGE TOP