銀行

発信元0120-050-929から三井住友銀行を語るショートメッセージが届く、このSMSは本物なのか?

2019年12月9日午後5:00に見知らぬ番号0120-050-929から突然、三井住友銀行を名乗る怪しいショートメッセージが届きました。

届いたメッセージ内容は以下の通り。どうみても「お前自身が怪しいだろう」系のメッセージです。

【注意!】三井住友銀行をかたり、ショートメッセージより誘導するサイトは偽サイトです。口座番号や暗証番号、電話番号を絶対に入力しないで下さい。

不審なサイトへ誘導するURLはなし。ただ、電話帳にも登録されていない番号からのショートメッセージだったので、「俺の携帯電話の番号も詐欺グループに流出してしまったのか?」あるいは「手当り次第、携帯番号に送りつけているのか?」といろいろ思いを巡らせつつ、ネットで発信元の電話番号を調べてみることにしました。

検索してみると、ここ最近になって三井住友銀行をかたるショートメッセージを受信する人が増えてきていることが判明。肝心の発信元はというと・・・。

「0120-050-929」「03-206-9000」は三井住友銀行からのもの

いろいろ調べた結果、三井住友銀行の公式サイトに答えが掲載されていました。結論からいうと、詐欺グループによるフィッシングメールではなく、本家本元の三井住友銀行からの注意喚起を促すメッセージということが判明しました。

三井住友銀行 よくあるご質問

不正送金の被害防止を目的に、12月5日(木)より、当行へ携帯電話番号をお届けいただいているお客さまに対し、注意喚起に関するショートメッセ―ジ(SMS)を配信させて頂いております(ただし、サイトへ誘導することはありません)。

不審に思っている人が多いためか、参照の多い質問に挙がっていましたよ。

どうやら不正送金の被害を防止する目的で、三井住友銀行が携帯電話を登録している顧客に対してショートメッセージを配信を行っているようです。時期も12月5日からとなっていて、ここ最近の取り組みであることがわかりました。

ちなみに三井住友銀行からの発信番号は以下のとおりとなっています。

  • docomoまたはauを利用の場合:0120050929
  • Softbankを利用の場合:032069000

万が一、三井住友銀行を語るメッセージが届いたらこの2つの番号からであるかどうかを確認するようにしましょう。

基本的にメール/メッセージに添付されたURLを開くのはNG

今回のメッセージはサイトへ誘導するURLもありませんでしたし、発信元も本物であることが判明したので問題ないことがわかりました。ただ、発信元の特定有無に関わらず、メッセージやメールに添付されているURLは極力開かないのが無難です。特に個人情報を入力させるようなサイトへの誘導には細心の注意が必要です。

基本的に添付されているURLを開くのではなく、自分でブックマークに登録している公式サイトや公式アプリに直接アクセスして情報の確認および、必要に応じてログインをする癖をつけておきたいことろです。

最近ではフィッシング詐欺もかなり巧妙化しています。URLの偽装はもちろん、発信元の偽装などが行われない保証はどこにもありません。

自分はこの手の詐欺には絶対に引っかからないと過信するのではなく、常に細心の注意を払うことを忘れずにいたいものですね。

また、銀行だけではなく「LINE」や「Amazon」「楽天」など身近なサービスの名前を出して、不正ログインを検知したと語るフィッシングメールも多発しています。十分にご注意下さい。

ソーシャルレンディング【2019年11月】ソーシャルレンディングの分配金は31,512円、遅延案件は債権回収会社に最後の希望を託す前のページ

Windows7サポート終了!Windows10へ無償アップグレードする方法【まだ間に合う】次のページ

関連記事

  1. 銀行

    銀行のローンは「元利均等返済」と「元金均等返済」どちらがお得?

    銀行の借入金の返済方法には大きく分けて2種類があることを知っていますか…

  2. 銀行

    マネーフォワードが住信SBIネット銀行と提携!専用アプリ「マネーフォワード for 住信SBIネット…

    無料で利用できる全自動家計簿アプリのマネーフォワードが住信SBIネット…

  3. 銀行

    じぶん銀行が日本の銀行で初めてとなる申込みから契約までネットで完結する住宅ローンの提供を開始

    じぶん銀行は12月1日、日本の銀行で初めてとなる申し込みから契約までネ…

  4. 銀行

    三井住友銀行を利用している人に朗報!「振込入金」「口座引落」等のメール通知サービスが無料になっている…

    これは全然気づかなかった!4月15日から三井住友銀行において「振込入金…

  5. 銀行

    住信SBIネット銀行の定期預金の金利が0.3%、ただし3ヶ月もの限定

    2018年の残りわずかになってきましたね。この辺で年に数回行っている資…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 書評

    生活習慣予防から美容・ダイエットまで!今日からできる「水」健康法「正しい水の飲み…
  2. 書評

    一度整理したら、絶対に元に戻らない片づけ術「人生がときめく片づけの魔法」
  3. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2019年2月】ソーシャルレンディングの分配金は42,275円、maneoが集…
  4. 書評

    「予防医学」の専門家が教えてくれる病気にならない方法「病気になりたくない人はこう…
  5. ソーシャルレンディング

    maneoのガイアファンディングセレクトでも元利金や利息の未回収が発生で、損失額…
PAGE TOP