ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディング

【2019年11月】ソーシャルレンディングの分配金は31,512円、遅延案件は債権回収会社に最後の希望を託す

2019年も残り1ヶ月を残すのみとなってきました。ソーシャルレンディングにとってはなにかと暗い話題が続きましたが、一番の気がかりはやはりmaneoの遅延案件にあまり進捗がみられないことでしょうかね。

一応、maneoは延滞債権の回収に関してパルティール債権回収株式会社という債権回収の専門会社と業務提携をして、回収に本腰を入れる方針を発表しています。外部に委託することにより費用が発生しますが、それを上回る回収が見込めるのであれば、出来ることはドンドンと試してほしいところではあります。

このような状況の中、投資中のソーシャルレンディング各社(maneo/クラウドバンク/SBIソーシャルレンディング)から11月分の分配金を受け取りました。

11月の各ソーシャルレンディングの分配金内訳

2019年11月のソーシャルレンディング分配金の内訳は以下の通りになっています。今月は損失が確定した案件はなしです。

運営会社分配金 ※運用額月利
maneo3,882円2,089,485円0.18%
SBIソーシャルレンディング12,047円3,221,404円0.37%
クラウドバンク15,583円3,957,229円0.39%
合計31,512円9,268,118円0.34%

(※源泉徴収後の金額、損失確定額込み)

運用額は10月の9,283,126円から10月は9,268,118円と微減となりました。maneoにおいては運用額2,089,485円の内、1,000,000円近くが延滞状態となってしまっているため、SBIソーシャルレンディングやクラウバンクに比べて運用利回りが半分程度となってしまっている状況が続いています。

残念ながらmaneoにおいては運用利回りが高い低いという次元の話ではなく、投資資金がどの程度戻ってくるのかという撤退戦の様相を呈しています。正直な話、投資資金が戻ってくれば御の字といったところでしょう。

maneoが委託した債権回収業者に最後の希望を託したいと思います。

「一般NISA」と「つみたてNISA」の一本化に期待

話はちょっとずれますが、将来的に「一般NISA」と「つみたてNISA」の一本化するのではないかというニュースがありました。

個人的な意見としてNISAは将来的には「一般NISA」と「つみたてNISA」の一本化。

年間60万円×40年(できれば恒久化)=2400万円(老後資金2000万クリア)、あたりが落とし所じゃないかなと考えています。

もし、将来的にNISA枠が拡大するようなことがあればソーシャルレンディングで運用している投資資金をこちらに割り振りたいところです。

ソーシャルレンディングの運用はもう少し安定してくれると考えていましたが、なかなかうまくは行かないですね。やっぱりメインの投資商品はインデックスファンドがファイナルアンサーで間違いないです。

SBI証券のつみたてNISAでNISA投資枠を限度いっぱいまで使い切る方法前のページ

発信元0120-050-929から三井住友銀行を語るショートメッセージが届く、このSMSは本物なのか?次のページ

関連記事

  1. ソーシャルレンディング

    クラウドバンク口座開設&3億円突破記念ファンドに投資&改善点要望など

    まえまえから口座開設を検討していたソーシャル型のクラウドレンディングサ…

  2. ソーシャルレンディング

    maneoの延滞案件がまたも元本割れ、だたし回収率は過去最高の模様

    延滞案件が続出しているソーシャルレンディング大手のmaneoですが、遅…

  3. ソーシャルレンディング

    maneoのガイアファンディングセレクトでも元利金や利息の未回収が発生で、損失額マシマシや

    いや、分かっていたことですよ。でも少しは希望を持ちたかったじゃないです…

  4. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2020年3月】ソーシャルレンディングの分配金は26,410円、自己投資資金を絶賛回収中

    緊急事態宣言がゴールデンウィーク明けも継続されて、5月末まで延長される…

  5. ソーシャルレンディング

    SBI証券にSBIソーシャルレンディングとの連携を強化するようにリクエストしてみた

    以前から、SBI証券のハイブリット預金からSBIソーシャルレンディング…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2018年10月】ソーシャルレンディングの分配金は46,493円
  2. 書評

    ロバート・キヨサキも絶賛「実践!億万長者入門」生涯続く「無限の富」を得る方法
  3. 雑記

    ステンレス刃物鋼で切れ味抜群!鍛造仕上で適度な重量感が心地よい!貝印の爪切り「N…
  4. 書評

    一度整理したら、絶対に元に戻らない片づけ術「人生がときめく片づけの魔法」
  5. ファンド

    SBI証券が国内最安の信託報酬であるインデックスファンド「日経225インデックス…
PAGE TOP