書評

意外とやってしまいがち!あなたを老化させている5つの習慣:老けない人はやめている

男性女性問わずいつまでも若々しく健康でありたいと思うのは誰もが望むことではないでしょうか。

私も最新のアンチエイジング法を勉強するためオーガスト・ハーゲスハイマー著「老けない人はやめている」という本を読んでみました。

はじめに

1 目からウロコの新事実 あなたをどんどん老化させている19の習慣

2 アンチエイジングの2つの敵を知ろう

3 食事で若返る!実践編

4 スキン&ボディケア 実践編

5 オーガストさんのアンチエイジングな生活を公開

おわりに

ここでは本書の中からいくつかピックアップして取り上げてみたいと思います。

1.パンとコーヒーだけの朝食は老化の第一歩

貯食はパンとコーヒーだけという人も少なくないのではないでしょうか。ただ、パンとコーヒーだけでは糖質以外の栄養はほとんどゼロの状態。

また空腹時にパンを食べると血糖値が急上昇してしまい、血糖値を下げようとしてインスリンが大量に分泌されてしまいます。インスリンは若さに必要な成長ホルモンの分泌も止めてしまうとのこと。注意したいものです。

2.グリーンスムージーは毎日飲むべきではない

健康のために朝食にはグリーンスムージーを飲んでいるという人は注意が必要かもしれません。本来、野菜は生で食べるもの。スムージーにしてしまうと消化が悪くなる可能性があり、腸の中で腐敗することもあるんだとか。

可能な限り野菜は生で食べることを心掛けた方が良さそうです。

3.甘いモノを毎日ちょこちょこ食べるのは厳禁

少量なら毎日食べてもいいと考えている人は注意が必要。実は糖質はちょこちょこ摂ることが、一番老化を進めてしまうそうです。

甘いモノを食べるのであれば、毎日つまみ食いをするのではなく、週末だけガッツリ食べるという方が良いみたいです。

4.牛乳やヨーグルトの摂りすぎが骨を弱くていている

骨を丈夫にしようと毎日欠かさず摂っていた乳製品は実は逆効果になるということはご存知でしょうか?

実は、乳製品をよく食べるヨーロッパや北欧では、”骨の老化現象”である骨粗鬆症の人がとても多いそうです。

5.豆乳はわざわざ飲む必要はない

大豆には栄養素の吸収を妨げる成分”アンチニュートリエント(反栄養成分)”が含まれているそうです。豆乳を飲むと、食事で摂った栄養素をきちんと体に取り込むことができなくなる恐れがあるそうです。

ただし、納豆などのように発酵させるとこの成分を取り除くことが可能になるんだとか。大豆を摂る時には覚えておいた方が良いかもしれません。

まとめ

科学的根拠(エビデンス)がどの程度あるのかが分からないものもありますが、いろいろと勉強になることも多くなっています。

最新のアンチエイジング法を知りたいという人は一読してみてはいかがでしょうか。

正しい知識で筋トレすれば必ず体は変化する「ジムに通う人が知っておきたいトレーニング科学」前のページ

胃がんの原因は遺伝ではなくピロリ菌!40歳未満で除菌すると一番効果が出やすい/医者が患者に教えない 病気の真実次のページ

関連記事

  1. 書評

    今日から使える!老舗バスクリン社員が教える「正しいお風呂」の入り方5選

    毎日の入浴を充実させたいと思い、入浴剤メーカーのバスクリン社員で温泉入…

  2. 書評

    22年勝ち残るNo.1ファンドマネジャーの超投資法「日経平均を捨ててこの日本株を買いなさい」

    22年勝ち残っているファンドマネジャー藤野英人さんの著書「日経平均を捨…

  3. 書評

    あなたは大丈夫?意外とやってしまっている脳のパフォーマンスを著しく低下させる7つの習慣

    脳神経外科医が書いた、脳のパフォーマンスを最大限に発揮する方法について…

  4. 書評

    現役の医師が伝授してくれるインチキ健康法のカモにならないための9つのポイント

    「医師が本当に実践しているツッコミ健康法」という本を読んでみました。こ…

  5. 書評

    有名な胃腸内視鏡外科医が教えてくれる人生を太く長く生きる方法「病気にならない生き方」

    有名な胃腸内視鏡外科医が教える、太く長く生きる方法が書かれた1冊「病気…

  6. 書評

    なりたくなかったはずの大人にならないために20代で捨てるべきこと

    四角大輔さんの「自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと」を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 銀行

    発信元0120-050-929から三井住友銀行を語るショートメッセージが届く、こ…
  2. 書評

    アトピー・花粉症・不妊症、食事で体質はここまで変わる「これを食べれば医者はいらな…
  3. 不動産投資

    中国不動産におけるリーシング活動について
  4. ファンド

    カナディアン・ソーラー・インフラファンドから第3期の分配金、1口当たり3,600…
  5. サービス

    これからはテキストより動画の時代!映像制作に特化したクラウドソーシング・スタジオ…
PAGE TOP