書評

30歳を超えたら毎年1%ずつ筋肉が減少!中高年にこそ必要な筋トレダイエット「一生太らない体のつくり方」

石井 直方著「一生太らない体のつくり方」によると人間は30歳を超えたあたりから、毎年1%ずつ筋肉が減少していくそうです。筋肉が減ることにより、代謝が落ちて脂肪が落ちにくくなるという悪循環が生まれます。

この悪循環を断ち切るために筋トレがすごく有効!おまけに肩こりや腰痛などの緩和も期待できます。自分へ投資するという意味ではかなりリターンが大きいですよね。

 

40歳を過ぎると太りはじめる理由

代謝は20歳を過ぎたあたりから減少し始めて、40歳を過ぎると顕著になってきます。摂取するエネルギーが消費するエネルギーを上回れば、当然脂肪は増え始めます。

なぜ代謝が落ちてくるのかと言えば、その原因のひとつは「筋肉の減少」にあります。基礎代謝は、筋肉の量に正比例しています。

個人差はありますが、エネルギー消費の6割は基礎代謝が占めいているので、筋肉の量が落ちれば、脂肪が増えるのも自然なことです。

食事制限だけのダイエットがダメな理由

仮に食事制限のダイエットで、脂肪が落とせたとしても問題があります。それは脂肪と同時に筋肉も落ちてしまうということです。

「筋肉が減る=痩せにくい体」になるだけではなく、筋肉の減少によりリバンドしやすい体になってしまいます。

大切なことは、筋肉を減少させない範囲でカロリーのコントロールをするこということ。

脂肪燃焼を高める運動の順番

脂肪を効率よく燃焼させたいなら以下の順番で運動することがおすすめです。

  1. 筋トレで代謝が上がった体を作る
  2. その上で継続的に可能な有酸素運動に取り組む

この順番を守ることで、脂肪燃焼の上乗せが期待出来ます。

筋肉を増やすための適性な負荷

筋肉を増やすためにもっとも効果がある負荷は、「80%1RM(一回しか持ち上げられない重さの80%)」前後だそうです。

80%1RMを8~10回程度繰り返すのを1セットとし、これを3セット以上行うことというのが、筋肉を増やすためには必要となっています。

ちなにみ重すぎると筋肉量が増えずに、主に筋力が増すだけになるそうです。また、ケガもしやすくなるのでおすすめではありませんね。

運動する前後の栄養補給で効果はさらにアップ

  • 運動を始める前に「BCAA」の栄養ドリンクやサプリメントを摂る
  • 運動後、30分位内にタンパク質を摂る

筋トレ後、30分以内にタンパク質(プロテイン)を摂るように心がけていましたが、BCAAはノーマークでしたね。今度試してみようかなと思います。

まとめ

健康のためにダイエットを行うのであれば、まずは筋トレで代謝の高い体をつくる。そのあとに有酸素運動を継続的に行う。これが現代の運動生理学に基づいたアドバイスになっています。

下手なダイエット商品にお金を掛けるくらいなら、この本に投資した方がよっぽど効果が期待できそうです。

中年おやじが肉体改造して東京マラソンを完走する方法「筋肉バカの壁」前のページ

誰がやっても失敗しない3つの普遍的なダイエット方法「一生太らない体のつくり方 スロトレ実践編」次のページ

関連記事

  1. 書評

    投資で食っていくために必要な7つのスキル:「一生お金に困らない個人投資家という生き方」

    株と不動産で増やした資産はなんと約2億円超!マネー雑誌などでも…

  2. 書評

    1日10分「クイック→スロー」で眠っている筋肉を覚醒させろ!「体脂肪が落ちるトレーニング」

    出来る限り効率よくトレーニングをしたいのでいろいろ勉強中。今回は、…

  3. 書評

    副業ではなく複業を目指せ:25歳からのひとりコングロマリットという働き方

    「25歳からのひとりコングロマリットという働き方 ~仕事も肩書きもひと…

  4. 書評

    人生を後悔しないための健康知識4選/医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト

    人は死ぬ時にどんなことを後悔するのか。「医者が教える 人が死ぬときに後…

  5. 書評

    「不眠」「うつ病」「倦怠感」「めまい」そんな症状のあなたは栄養不足がもしれない:心療内科に行く前に食…

    心療内科医で医学博士の姫野友美さんが書いた「心療内科に行く前に食事を変…

  6. 書評

    平熱が35℃台の低体温の人は要注意:「体温を上げると健康になる」

    米国医師免許(ECFMG)を取得しているニューヨーク州の医師である齋藤…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. サービス

    フリーランサーや個人事業主が支持した仕事に役立つWebサービス25選
  2. 書評

    意外とやってしまいがち!あなたを老化させている5つの習慣:老けない人はやめている…
  3. 書評

    小さな会社は今すぐ取り入れろ!日本でいちばん社員満足度が高い会社のITツール活用…
  4. 節約

    「消費税10%」増税前に必ずやっとけ!電力料金を「一律5%+α」安くする方法
  5. 書評

    後悔しない死を迎えられるように生きるための3つの健康助言「超一流の人の「健康」の…
PAGE TOP