不動産投資

テナントの要望に答えて金庫を購入しました

賃貸業をしていると、テナントからいろいろな要望が出てきます。あまり無理な要望でなければ、できる希望だけ添えるように心掛けています。

賃貸業はサービス業ですからね。最近要望があったのは、金庫がほしいという要望でした。
その時のテナントは、短期で中国に出張に来ていた人で、中国に口座を持っていない人でした。そのため、現金を多く持っていて金庫が必要とのこと。

確かに海外で現金を多くもっていると不安になりますよね。という訳で金庫を購入しました。

サイズ:298mm×378mm×290mm
金庫購入費:300RMB
金庫の購入費は経費として処理します。

HSBCでネットバンキングができない!?前のページ

中国における今後の気になるイベント次のページ

関連記事

  1. 不動産投資

    テナントからの要望で浴室のガラスカバーを取り壊し

    最近、テントから要望がありました。どうやら浴槽のガラスカバーが使いにく…

  2. 不動産投資

    不動産投資の節税対策!青色申告は本当にお得なのか?

    中国で不動産投資を行っていても、日本にて確定申告が必要となってきます。…

  3. 不動産投資

    中国不動産におけるリーシング活動について

    リーシングとは簡単に言ってしまえばテナントを誘致する計画を立てて、それ…

  4. 不動産投資

    中国(海外)で不動産を購入するのはなかなか大変な作業

    私が中国の仲介業者を通して、実際に投資用の不動産を購入するまでに3回ほ…

  5. 不動産投資

    総合金融グループHSBC(香港上海銀行)にて投資用物件のローン借り入れを実施

    私が中国で投資用の物件を購入した際に、物件価格の70%※をHSBC(香…

  6. 不動産投資

    不動産売却時にかかる税金「短期譲渡」と「長期譲渡」の違い

    不動産を売却した場合、売却益に対して所得税や住民税がかかります。これら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 銀行

    住信SBIネット銀行のプレミアムサービスがひっそりと終了。どのような特典なら加入…
  2. 【配当金】中国株3銘柄から46,952円の配当金をゲット!なお、株価は冴えない模…
  3. 不動産投資

    中国不動産におけるリーシング活動について
  4. 書評

    正しい知識で筋トレすれば必ず体は変化する「ジムに通う人が知っておきたいトレーニン…
  5. 確定拠出年金/基礎年金

    2018年の個人型確定拠出年金iDeCo積み立てが完了、5年目の運用利回りはいか…
PAGE TOP