不動産投資

不動産売却時にかかる税金「短期譲渡」と「長期譲渡」の違い

不動産を売却した場合、売却益に対して所得税や住民税がかかります。これらの税金は給与所得や事業所得などの他の所得と分離して課税されます。

所得税や住民税は売却した不動産を所有していた期間によって税率が異なってきます。大きく分類すると以下の2つに区分できます。

短期譲渡

所有期間が5年以下の場合※
所得税30%
住民税 9%
合計 39%

長期譲渡

所有期間が5年を超えている場合※
所得税15%
住民税 5%
合計 20%
※不動産取得から譲渡した年の1月1日までの所有期間

例えば2005年8月に不動産取得した場合、2011年以降に売却すると長期譲渡となります。2010年8月に売却すると短期譲渡となってしまいます。
長期譲渡と短期譲渡では税率が19%も違ってきてしまいます。短期譲渡恐るべきポテンシャル(税率)です。
売却を考える場合は注意したいですね。

中国の外貨準備高が1兆ドル突破!前のページ

中国の人民元対米ドルで最高値を更新次のページ

関連記事

  1. 不動産投資

    中国では賃貸用に家具・家電を揃える

    上海や北京の場合、高級サービスアパートメント(と呼ばれている?)を賃貸…

  2. 不動産投資

    中国不動産投資における賃貸後の管理業務について

    賃貸を開始すると、当然管理業務が必要となってきます。私は日本に住んでい…

  3. 不動産投資

    非上場の不動産ファンドに小額から投資できる「bitREALTY(ビットリアルティ)」、ケネディクスと…

    ソーシャルレンディングの遅延やデフォルト問題が多発している中、不動産投…

  4. 不動産投資

    中国(海外)で不動産を購入するのはなかなか大変な作業

    私が中国の仲介業者を通して、実際に投資用の不動産を購入するまでに3回ほ…

  5. 不動産投資

    テナントからの要望で浴室のガラスカバーを取り壊し

    最近、テントから要望がありました。どうやら浴槽のガラスカバーが使いにく…

  6. 不動産投資

    投資家が気をつけておきたい中国不動産の特徴

    中国での不動産には日本人にはあまり馴染みのない特徴がいくつかあります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    maneoがアメリカ不動産投資案件を担保付で提供するガイアファンディングを10月…
  2. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2019年4月】ソーシャルレンディングの分配金は37,871円、投資額は1,0…
  3. サービス

    無料の画像素材を探すなら横断検索ができる「タダピク」が便利
  4. 書評

    目を覚ませ!会社や組織に雇われずに働く方法はいくらでもある:「就職しない生き方」…
  5. サービス

    リブセンスお馴染みのお祝い金制度もあり!250万件以上の賃貸物件を掲載している賃…
PAGE TOP