不動産投資

不動産売却時にかかる税金「短期譲渡」と「長期譲渡」の違い

不動産を売却した場合、売却益に対して所得税や住民税がかかります。これらの税金は給与所得や事業所得などの他の所得と分離して課税されます。

所得税や住民税は売却した不動産を所有していた期間によって税率が異なってきます。大きく分類すると以下の2つに区分できます。

短期譲渡

所有期間が5年以下の場合※
所得税30%
住民税 9%
合計 39%

長期譲渡

所有期間が5年を超えている場合※
所得税15%
住民税 5%
合計 20%
※不動産取得から譲渡した年の1月1日までの所有期間

例えば2005年8月に不動産取得した場合、2011年以降に売却すると長期譲渡となります。2010年8月に売却すると短期譲渡となってしまいます。
長期譲渡と短期譲渡では税率が19%も違ってきてしまいます。短期譲渡恐るべきポテンシャル(税率)です。
売却を考える場合は注意したいですね。

中国の外貨準備高が1兆ドル突破!前のページ

中国の人民元対米ドルで最高値を更新次のページ

関連記事

  1. 不動産投資

    不動産投資の節税対策!青色申告は本当にお得なのか?

    中国で不動産投資を行っていても、日本にて確定申告が必要となってきます。…

  2. 不動産投資

    中国不動産におけるリーシング活動について

    リーシングとは簡単に言ってしまえばテナントを誘致する計画を立てて、それ…

  3. 不動産投資

    不動産投資におけるノンリコースローン(非遡及型ローン)の可能性

    ノンリコースローンとは、万が一ローン返済が出来なくなった場合、担保にな…

  4. 不動産投資

    中国における不動産権利証について

    不動産権利証とは、不動産登記を終えたときに交付される証明書のことです。…

  5. 不動産投資

    テナントからの要望で浴室のガラスカバーを取り壊し

    最近、テントから要望がありました。どうやら浴槽のガラスカバーが使いにく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 雑記

    洋服の型崩れともこれでおさらば!手頃な値段でもハンガー専門店のクオリティ「ハンガ…
  2. 節約

    5時間使用しても電気代たったの3.4円!冬はもう電気敷き毛布なしには生きられない…
  3. サービス

    最短5分で1年分の思い出をアルバム1冊にまとめるサービス「Year Album(…
  4. 書評

    ロバート・キヨサキも絶賛「実践!億万長者入門」生涯続く「無限の富」を得る方法
  5. 不動産投資

    総合金融グループHSBC(香港上海銀行)にて投資用物件のローン借り入れを実施
PAGE TOP