書評

ビットコインは投資対象というよりは社会にもたらす変化について注目すべし

ビットコインをはじめとする仮想通貨を勉強するために「仮想通貨革命—ビットコインは始まりにすぎない」という本を読んでみました。

マウントゴックスの破綻で良くも悪くも注目を集めたビットコインですが、仮想通貨には大きな可能性を秘めていることが分かってきました。

ここでは本を読んだ中で、いくつか気になった箇所をピックアップしてみます。

  • ビットコインの受け渡しが確認されるまでには、約10分待たされる
  • ビットコインを用いれば、地球上どこでも、ほぼゼロのコストで送金できる
  • ビットコインは、資産保有手段として用いるにはあまりにもリスクが大きい
  • ビットコインが仮想通貨の最終的な形ではない
  • 投資やマイニングより重要なのは、仮想通貨がもたらす社会の変化を正しく予想し、それに適応すること

 

仮想通貨に関しては投資対象として検討していたのですが、それよりももっと大きな視点から見たほうがよいと感じました。

ビットコインはあくまで始まりにすぎず、世界中でいろいろな仮想通貨が検討されているようです。仮想通貨が社会にどのような変化をもたらすのか、ちょっと楽しみになってきました。

基本的に仮想通貨は送金のための手段なので、どうしても投資対象としたい場合はポートフォリオのごく一部に留めておいた方が良さそうです。

行政処分があけたクラウドバンク、業務の一部を引き続き休止することを発表前のページ

マイナンバー歴44年の経験者が教えてくれる制度のメリットとデメリット次のページ

関連記事

  1. 書評

    健康オタクの高城剛がおすすめする世界最古の医学「アーユルヴェーダ」

    「アーユルヴェーダ」という単語が気になったので、高城剛さんが書いた「サ…

  2. 書評

    パーソナルフィットネストレーナーが教えてくれる筋トレで効果的な成果を上げるための5つの原則

    パーソナルフィットネストレーナーである山本ケイイチさんが書いた「仕事が…

  3. 書評

    安さ、手軽さ、便利さ、毒性、食品添加物の光と影を暴く「食品の裏側」

    元添加物トップセールスマンが書いた「食品の裏側―みんな大好きな食品添加…

  4. 書評

    良いオリーブオイルを選ぶための3つのポイント:病気がイヤなら「油」を変えなさい!【その1】

    健康に良いことから、食事の時にオリーブオイルを摂っている人もいると思い…

  5. 書評

    「日本人は、お金が大好きで、ハゲタカで、不真面目」その理由とは?

    ひふみ投信の直販などを手がけているレオス・キャピタルワークス株式会社の…

  6. 書評

    元ボディービルダーで東京大学教授が教えてくれる筋肉の取り扱い説明書「トレーニング・メソッド」

    筋トレ方法の勉強のため元ボディービルダーで東京大学教授の石井直方さんの…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 確定拠出年金/基礎年金

    自営業者の年金受給額は平均5万5千円、厚生年金がないので自分でなんとかしないとマ…
  2. 節約

    Windows7サポート終了!Windows10へ無償アップグレードする方法【ま…
  3. サービス

    フリーランサーや個人事業主が支持した仕事に役立つWebサービス25選
  4. ファンド

    バフェットも推奨するS&P500への投資がより身近に!信託報酬率0.0…
  5. 雑記

    マイナス金利の影響で、個人向け国債変動10年の利回りが最低利率0.05%へと低下…
PAGE TOP