不動産投資

中国不動産におけるリーシング活動について

リーシングとは簡単に言ってしまえばテナントを誘致する計画を立てて、それを実行することです。私の場合、リーシング活動は以下のように行います。

デベロッパー賃貸部

デベロッパーとは開発業者のことです。デベロッパー自身でも早くテナント付けたい為、仲介と宣伝を行います。

電話でお客様からお問い合わせの対応、直接視察にくるお客様に案内、各仲介会社に連絡、物件推薦、仲介会社からお客様の案内、本物件の紹介、広告宣伝、看板設置などを行います。ただし、デベロッパーは私の部屋のみを宣伝するわけではなく、他の部屋も宣伝することになります。

不動産仲介会社

複数の不動産仲介会社を利用することにより、多くのお客様に紹介できるようにします。

管理会社

日本・欧米企業を中心に提案、紹介、案内を行います。また、ネット、フーリーページに物件情報を掲載して宣伝なども行います。
私の場合、成約したら担当者に成約金を支払う約束をして優先的に部屋を紹介しもらえるようにしています。

HSBCにてローンの一部繰上げ返済を検討中前のページ

テナントからの要望で浴室のガラスカバーを取り壊し次のページ

関連記事

  1. 不動産投資

    テナントからの要望で浴室のガラスカバーを取り壊し

    最近、テントから要望がありました。どうやら浴槽のガラスカバーが使いにく…

  2. 不動産投資

    投資に冷水?中国が外国人の不動産取得を制限することを発表

    中国は「不動産市場外貨管理の問題の規範化に関する通知」を発表しました。…

  3. 不動産投資

    中国における不動産権利証について

    不動産権利証とは、不動産登記を終えたときに交付される証明書のことです。…

  4. 不動産投資

    投資家が気をつけておきたい中国不動産の特徴

    中国での不動産には日本人にはあまり馴染みのない特徴がいくつかあります。…

  5. 不動産投資

    中国(海外)で不動産を購入するのはなかなか大変な作業

    私が中国の仲介業者を通して、実際に投資用の不動産を購入するまでに3回ほ…

  6. 不動産投資

    HSBCにてローンの一部繰上げ返済を検討中

    現在、ローンの一部繰上げ返済を考えています。私が借入れを行って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 書評

    目を覚ませ!会社や組織に雇われずに働く方法はいくらでもある:「就職しない生き方」…
  2. 雑記

    マイナンバー歴44年の経験者が教えてくれる制度のメリットとデメリット
  3. サービス

    マンションの参考価格がまる見え!HOME’S プライスマップがリリー…
  4. ソーシャルレンディング

    クラウドバンクからファンド9案件の運用期間延長の通知!これで2ヶ月連続、合計18…
  5. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング歴6年目、自己資金1000万円以上を突っ込んでいる俺の累積…
PAGE TOP