不動産投資

中国不動産におけるリーシング活動について

リーシングとは簡単に言ってしまえばテナントを誘致する計画を立てて、それを実行することです。私の場合、リーシング活動は以下のように行います。

デベロッパー賃貸部

デベロッパーとは開発業者のことです。デベロッパー自身でも早くテナント付けたい為、仲介と宣伝を行います。

電話でお客様からお問い合わせの対応、直接視察にくるお客様に案内、各仲介会社に連絡、物件推薦、仲介会社からお客様の案内、本物件の紹介、広告宣伝、看板設置などを行います。ただし、デベロッパーは私の部屋のみを宣伝するわけではなく、他の部屋も宣伝することになります。

不動産仲介会社

複数の不動産仲介会社を利用することにより、多くのお客様に紹介できるようにします。

管理会社

日本・欧米企業を中心に提案、紹介、案内を行います。また、ネット、フーリーページに物件情報を掲載して宣伝なども行います。
私の場合、成約したら担当者に成約金を支払う約束をして優先的に部屋を紹介しもらえるようにしています。

HSBCにてローンの一部繰上げ返済を検討中前のページ

テナントからの要望で浴室のガラスカバーを取り壊し次のページ

関連記事

  1. 不動産投資

    テナントの要望に答えて金庫を購入しました

    賃貸業をしていると、テナントからいろいろな要望が出てきます。あまり無理…

  2. 不動産投資

    中国では賃貸用に家具・家電を揃える

    上海や北京の場合、高級サービスアパートメント(と呼ばれている?)を賃貸…

  3. 不動産投資

    中国(海外)で不動産を購入するのはなかなか大変な作業

    私が中国の仲介業者を通して、実際に投資用の不動産を購入するまでに3回ほ…

  4. 不動産投資

    総合金融グループHSBC(香港上海銀行)にて投資用物件のローン借り入れを実施

    私が中国で投資用の物件を購入した際に、物件価格の70%※をHSBC(香…

  5. 不動産投資

    テナントからの要望で浴室のガラスカバーを取り壊し

    最近、テントから要望がありました。どうやら浴槽のガラスカバーが使いにく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 銀行

    発信元0120-050-929から三井住友銀行を語るショートメッセージが届く、こ…
  2. ファンド

    コロナショックでも下落は限定的?カナディアン・ソーラー・インフラ投資から1口当た…
  3. NISA

    マイナス9.69%だった2018年度のつみたてNISAがいつの間にかプラ転してた…
  4. 雑記

    「老後破産」を回避するために若いうちから身につけておくべき5つの習慣
  5. 節約

    自動車の維持費を削減したい人は要チェック!DeNAが個人間カーシェアサービス「A…
PAGE TOP