書評

それでもあなたは治療や介護による「拷問」を受けたいですか?/大往生したけりゃ医療とかかわるな

誰にでも必ず訪れるのが「死」です。そんな「死」に対して、どのように向き合っていくのか。

「大往生したけりゃ医療とかかわるな」という本を読んで、いろいろと考えるところがありました。

はじめに

第一章 医療が”穏やかな死”を邪魔している

第二章 「できるだけ手を尽くす」は「できる限り苦しめる」

第三章 がんは完全放置すれば痛まない

第四章 自分の死について考えると生き方が変わる

第五章 「健康」には振り回されず、「死」には妙にあらがわず、医療は限定利用を心がける

おわりに

医療の鉄則

著者が考える医療の鉄則は以下の通り。

  • 死にゆく自然の過程を邪魔しない
  • 死にゆく人間に無用の苦痛を与えてはならない

今の日本人は医療に対する過度な期待をしていること、医療が穏やかな死を邪魔していることを指摘しています。

病気を治す力の中心をなすものは、本人の自然治癒力

怪我や病気を治す力の中心は、本人の自然治癒力によるもの。本人に治せないものは医者に治せるはずがない。医療や薬などはあくまで脇役やサポートであることを忘れてはいけません。

食べないから死ぬのではない、「死に時」が来たから食べない

本人に食べる意志がないのに無理やり口をこじ開けてでも食べさせる、植物状態であってもチューブにより水分や栄養補給を行う。わずかばかりの延命のために、苦痛を強いるケースも少なくないようです。医療や介護による「拷問」とも例えています。

まとめ

自分の意識がしっかりしている内に、自分はどうやってほしいのかしっかりと意志を示しておくことの大切さを痛感しました。ただ、答えは1つだけではありません。「医療死」や「自然死」どちらを望むにしろ、自分がどうやって迎えたいのか。

誰もが今一度考えてみる必要があるのではないでしょうか。

じぶん銀行が日本の銀行で初めてとなる申込みから契約までネットで完結する住宅ローンの提供を開始前のページ

ランド円(ZAR/JPY)がモリモリ下がっている次のページ

関連記事

  1. 書評

    100歳までボケないために絶対に知っておくべき食事の知恵5選

    「100歳までボケない101の方法 脳とこころのアンチエイジング」とい…

  2. 書評

    健康マニア水道橋博士の育毛方法、肩こり解消、加圧トレーニング「博士の異常な健康」

    健康マニアとしても知られているお笑いコンビ浅草キッドのメンバーである水…

  3. 書評

    ボケる前に水を飲め!一日1500ccの水分摂取が最高の認知症の予防となる

    「水分を多くとることは、最強のボケ封じとなる」。このようなことを言われ…

  4. 書評

    ダイエットやメタボ対策に効果あり!今すぐ自転車に乗りたくなる3つの理由

    健康や環境のため、あるいは財布にやさしいという理由で、自転車に乗る人が…

  5. 書評

    「体にいいこと、全部試した男」の5つの食事アドバイス

    体にいいことを全部試したと豪語するA.J. ジェイコブズ著の「健康男 …

  6. 書評

    誰もが知りたくなる20歳若返るアンチエイジング術「50歳を超えても30代に見える生き方」

    今ではすっかりテレビや雑誌などで有名になったナグモクリニック院長の南雲…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 書評

    中年おやじが肉体改造して東京マラソンを完走する方法「筋肉バカの壁」
  2. 雑記

    洋服の型崩れともこれでおさらば!手頃な値段でもハンガー専門店のクオリティ「ハンガ…
  3. ソーシャルレンディング

    予想配当率は2.5%!セムコーポレーション不動産担保ローン匿名組合から利益配当の…
  4. サービス

    アメブロ削除!もはや無料の集客装置として期待してはいけない
  5. 雑記

    マイナス金利の影響で、個人向け国債変動10年の利回りが最低利率0.05%へと低下…
PAGE TOP