書評

今の20代は親世代と比べて5000万円のハンディがある!「20代で知っておきたいお金のこと」

「親と同じくらいの生活ができれば」はもう通用しない!今の20代は年金や税金、健康保険料など親世代と比べて5,000万円のハンディがあるそうです。

そんな時代だからこそ、ファイナンシャルリテラシー(お金の知識)を高めて、自分の人生を切り開く必要があります。

お金の奴隷となるのではなく、お金を奴隷のように使いこなせ

この言葉は、ロックフェラー財団の創設者、ジョン・ロックフェラーの名言です。特に日本人は節約に美徳を感じることが多いですが、節約ばかりに目を向けず、使いこなす方法を身に付ける必要があります。

「小さな節約」に時間をかけない

数百円を節約するために、必要以上の時間をかけていませんか?1000円未満のことは1分以内。1000円~1万円なら10分以内と金額に応じて判断に使う時間を決めると効率的になります。

理想の家計支出割合を確認する

  • 固定費(家賃、保険料):30%
  • 変動費(食費、交際費、etc):30%
  • 教育費・自己投資(自分、もしくは子供への投資):20%
  • 貯金・投資:20%

この割合を目安にすると良さそうです。

住宅にかけるコストは手取り収入の2割り程度に抑える

住宅は人生で最もコストが掛かります。この固定費を減らすことがメタボ家計にならないための第一歩!

これからの時代に必須の3大ビジネススキル

  • 英語
  • ITスキル
  • プレゼン能力

この3つのスキルは特に汎用性の高いものになっています。今後お金を稼ぐという意味でもこれらのスキルは必須になってくるでしょう。

保険は「不測の事態に備えるもの」と考える

日本人は生命保険に入りすぎ!生命保険は人生で2番めに高い買い物という認識を持ち、本当に必要かどうかを再チェックする必要があります。どうしても保険が必要な場合は積立型ではなく、掛捨型を選ぶこと。

投資商品は「3つの目」で見抜く

金融商品は「リターン」と「リスク」と「流動性」の3つの視点から評価すること。間違っても「義理」「人情」「プレゼント」で判断しないようにしましょう。

まとめ

この本は以下の内容について、分かりやすく解説されています。

  1. お金リスク
  2. お金センス
  3. 貯金のルール
  4. 仕事とお金
  5. 結婚とお金
  6. 保険とお金
  7. 老後とお金
  8. 投資の仕組み
  9. 投資入門
  10. 投資と世の中

20代の人はもちろん、普段お金に無頓着な人は一読の価値がある本だと思います。おすすめ!

 

マレーシアは「資産運用」「不動産投資」「ロングステイ」に最適な国前のページ

一度整理したら、絶対に元に戻らない片づけ術「人生がときめく片づけの魔法」次のページ

関連記事

  1. 書評

    「食事」「体」「心」の3つの改善で病的老化をストップさせて若返る方法

    アンチエイジング(抗加齢)の専門医である川田浩志さんの「サクセスフルエ…

  2. 書評

    健康で、若く、美しい体を手に入れるための3つの条件「空腹が人を健康にする」

    医療・健康系のテレビのレギュラーやコメンテーターとしてすっかり有名にな…

  3. 書評

    有名な胃腸内視鏡外科医が教えてくれる人生を太く長く生きる方法「病気にならない生き方」

    有名な胃腸内視鏡外科医が教える、太く長く生きる方法が書かれた1冊「病気…

  4. 書評

    「油」を変えれば「人生」が変わる!:病気がイヤなら「油」を変えなさい!【その2】

    杏林予防医学研究所所長である山田豊文さんが書いた「病気がイヤなら「油」…

  5. 書評

    後悔しない死を迎えられるように生きるための3つの健康助言「超一流の人の「健康」の極意」

    「人生」においても「健康」においても手遅れなんてものはない。最初のたっ…

  6. 書評

    アトピー・花粉症・不妊症、食事で体質はここまで変わる「これを食べれば医者はいらない」

    30年以上にわたって日本人にとっての正しい食事について研究・実践を続け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 不動産投資

    中国不動産投資における賃貸後の管理業務について
  2. 書評

    22年勝ち残るNo.1ファンドマネジャーの超投資法「日経平均を捨ててこの日本株を…
  3. 雑記

    マスク争奪戦に終止符!洗える日本製の布マスクを購入してみた
  4. 【配当金】中国株3銘柄から46,952円の配当金をゲット!なお、株価は冴えない模…
  5. 書評

    1日30分のトレーニングで「動ける」身体を手に入れろ/トップアスリートのトレーニ…
PAGE TOP