書評

目を覚ませ!会社や組織に雇われずに働く方法はいくらでもある:「就職しない生き方」

「就職しない生き方」を選んだ10人の体験談をインタビュー形式でまとめた「就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法」という本を読んでみました。

いろいろな人の起業パターンがおもしろくためになる内容となっています。ただ10人と人数が多い分、1つ1つの話はそれほど深い内容にはなっていません。2時間くらいでさらっと読める感じですね。

 

 

登場する10人は以下の通り。

  1. 株式会社ロケットスタート 代表取締役 古川健介
  2. 株式会社未来検索ブラジル 代表取締役 深水英一郎
  3. 動画作成者・住職 蝉丸P
  4. 半農半X研究所 代表 塩見直紀
  5. 遠州流 茶人 壷中庵・宗長 堀内議司男
  6. NPO法人チャリティ・プラットフォーム 代表理事 佐藤大吾
  7. 株式会社paperboy&co. 代表取締役CCO 家入一真
  8. ソフトイーサ株式会社 代表取締役会長 登大遊
  9. 元ライブドア代表取締役社長 CEO 堀江貴文
  10. 株式会社未来検索ブラジル/株式会社ニワンゴ 取締役 西村博之

優秀じゃない人には、優秀じゃない人の戦い方がある

  • 自分が得意なことだけをやる。好きなこととか、やりたいことじゃなくて、得意なこと
  • 得意な部分を限界まで活用して、一点突破する
  • 人の力をうまく借りる

自分の弱みを克服してなんでも平均点くらいになるのではなく、平均以下のものはあるけれどある1つのことに関しては他の人には負けないスキルを持つことがこれから必要になってくると感じます。

全部一人でやる必要はなく、苦手な部分は他の人に任せて自分は得意なものを強化する。弱者の戦略ですね。

21世紀の成長分野は「4K」

4Kとは、「環境」「教育」「健康」「観光」

自分のやりたい仕事がまだみつからないという人は、今後ニーズが拡大すると言われてる分野に目を向けてみるのも1つの手段となりえます。ちょっと面白そうと思うところや成長産業などに目を向けてみるのも悪くありません。

また、これら成長分野を支えるITスキルも欠かせなくなってきますね。

仕事は「好き」なだけじゃダメ

「好き」と「成果物」と「世の中の役に立つ」ことが揃っていないと、「仕事」にはならない

「好き」なだけだと単なる趣味の領域になってしまう。「好き」という要素はすごく大切だと思いますが、やはり仕事には成果が求められます。

「好き」だけど「スキル」がないものは、仕事と切り離して「趣味」として楽しむの方が良いのかもしれません。「好き」と「世の中に役立つ」が一致している人は、おめでとうございます!迷わず突っ走って下さい。

まとめ

初めて名前を聞く人も半分くらいいたのですが、紹介されているみなさんが全員「仕事を楽しんでいるなあ」という感じがビンビンと伝わってきました。「働く」=「会社に入ること」以外の選択肢に興味がある人は、一度手にとってみてると視野が広がるのではないでしょうか。

個人的には、塩見直紀さんの半農半Xというライフスタイルに興味を持ちました。本も出しているようなので後でチェックしてみたいと思います。

 

フリーランサーや個人事業主が支持した仕事に役立つWebサービス25選前のページ

誰でも起業できるが誰もが起業するべきではない:「起業のルール」次のページ

関連記事

  1. 書評

    「やればできる!」の研究。能力や才能は生まれつきではないことを20年間の調査で実証

    スタンフォード大学心理学の教授が能力や才能は生まれつきではないことを2…

  2. 書評

    グローバル時代の職業マップ!10年後でも食っていける職業の選び方

    これから就活する学生や仕事を変えたいと考えている人に参考になりそうな一…

  3. 書評

    その体調不良は水分の過剰摂取が原因かも!「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい

    健康に対する意識が高い人ほど注意が必要かも!水分の過剰摂取が原因で、様…

  4. 書評

    どの家庭にもありそうな危険度の高い添加物を使った食品5選「加工食品の危険度調べました」

    科学ジャーナリストである渡辺雄二さんの著書「加工食品の危険度調べました…

  5. 書評

    これで本当に71歳?体内年齢28歳を実現させた46のレシピ!

    脳内革命などのシリーズが600万部を突破したことでも知られる春山茂雄先…

  6. 書評

    ロバート・キヨサキも絶賛「実践!億万長者入門」生涯続く「無限の富」を得る方法

    「7つの習慣」の著者スティーブン・R. コヴィー博士や「金持ち父さん …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 書評

    一度整理したら、絶対に元に戻らない片づけ術「人生がときめく片づけの魔法」
  2. 書評

    ビジネス書を効率的・戦略的に読むなら「速読」より「多読」:「レバレッジ・リーディ…
  3. 確定拠出年金/基礎年金

    自営業者の年金受給額は平均5万5千円、厚生年金がないので自分でなんとかしないとマ…
  4. 雑記

    PS3版「大神 絶景版」がめちゃ綺麗!超解像技術による内部解像度3840…
  5. サービス

    Twitterで地元の災害情報を入手できる「ライフラインアカウント検索」機能を追…
PAGE TOP