銀行

低金利時代はいつまで続くのか?住信SBIネット銀行がSBIハイブリッド預金の金利を年0.060%→年0.050%に改定

これはちょっと残念なお知らせです。

住信SBIネット銀行は1月12日、SBIハイブリッド預金の金利改定を行ったことを発表しました。これにより2016年1月11日(月)より年0.060%(税引後 年0.047%)から年0.050%(税引後 年 0.039%)に引き下げられたようです。

SBIハイブリッド預金の金利改定のお知らせ|住信SBIネット銀行

低金利の利点を探そう!

まあ、もともとの金利自体が低いこともありますが、やはり金利が下がるのは残念ではありますね。

ただ、違う角度から物事をみると、低金利になるということは個人投資家にとっては不動産投資をする際には低金利でローンが借りられたり、FX(外国為替証拠金取引)においてスワップ(金利収入)が狙いやすいなどの利点もあります。

低金利を嘆いていいるばかりではなにも始まりません。「どのようにすればこの低金利を有効活用できるのか?」について考えていく必要がありそうですね。

ソーシャルレンディング「クラウドバンク」の累計応募金額が50億円を突破前のページ

日本初の電力自由化に対応!英国ケンブリッジ発の電力比較サイト「エネチェンジ」次のページ

関連記事

  1. 銀行

    日本から海外口座にお金を入金する方法

    海外で不動産投資を行う場合、海外口座にお金を入金する機会があります。個…

  2. 銀行

    じぶん銀行が日本の銀行で初めてとなる申込みから契約までネットで完結する住宅ローンの提供を開始

    じぶん銀行は12月1日、日本の銀行で初めてとなる申し込みから契約までネ…

  3. 銀行

    住信SBIネット銀行が「円」と「米ドル」2種類の通貨決済に対応したVisaデビット付キャッシュカード…

    住信SBIネット銀行は1月7日、「円」と「米ドル」2種類の通貨決済に対…

  4. 銀行

    銀行のローンは「元利均等返済」と「元金均等返済」どちらがお得?

    銀行の借入金の返済方法には大きく分けて2種類があることを知っていますか…

  5. 銀行

    住信SBIネット銀行で顧客情報の漏洩が発生、Twitterで発覚

    これも時代の流れでしょうか。あるユーザーが住信SBIネット銀行…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 書評

    正しい知識で筋トレすれば必ず体は変化する「ジムに通う人が知っておきたいトレーニン…
  2. NISA

    資産運用を始めるならつみたてNISAがおすすめ、1年で100万口座を突破したって…
  3. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2019年12月】ソーシャルレンディングの分配金は31,242円、年間の確定損…
  4. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2019年10月】ソーシャルレンディングの分配金は32,975円、maneo元…
  5. 書評

    億万長者になる人間は普通の人とどこが違う?資産を築く7つのポイント
PAGE TOP