書評

元ボディービルダーで東京大学教授が教えてくれる筋肉の取り扱い説明書「トレーニング・メソッド」

筋トレ方法の勉強のため元ボディービルダーで東京大学教授の石井直方さんの著書「トレーニング・メソッド」を読んでみました。

この本では筋肉の部位別に胸、腹、肩、背中、脚、尻、上腕、前腕・下腿の動作における役割や基本的&効果的なトレーニング方法について解説されています。

筋肉の肥大に必要な負荷

筋肉を大きくさせるためには最低でも1RM(1回しか上げられない重さ)の65%は必要となっています。

効果的にトレーニングをするのであれば、 70~85%1RMでやるのがおすすめ。1分のインターバルで3セット以上、基本は限界に近い回数まで繰り返すと良いそうです。

また、90RMを超えると逆に筋肥大が起こりにくくなるというデータも出ているそうなので、筋肥大に関しては重ければ良いということではないみたいです。

筋トレのやり過ぎに注意!

筋肉の回復には休養が不可欠で、48~72時間というのは研究などでも証明されているそうです。

そのため「週2~3回のトレーニングが効果的」という定説は、ほぼ間違いないとのこと。オーバーワークにはくれぐれもご注意下さい。

まとめ

本書で取り上げているのは主にフィリーウェイトを中心としたトレーニング方法になっています。基本フォーム及び重心の取り方、筋肉に効果的なトレーニング方法まで、基本的なことがしっかりと載っています。

これからフリーウェイトは始めたい人や、自己流のトレーニングに不安がある人におすすめの内容ではないかと思います。

その一方で、スロトレやマシンを使ったトレーニング方法を知りたいという人は、こちらの本はあまりおすすめできないので注意が必要です。まあ、勉強にはなりますけどね。

あなたは「金持ち思考?」それとも「貧乏思考?」100歳までお金に困らない人生戦略前のページ

交感神経と副交感神経のバランスを整えれば病気になりにくくなる「なぜ「これ」は健康にいいのか?」次のページ

関連記事

  1. 書評

    後悔しない死を迎えられるように生きるための3つの健康助言「超一流の人の「健康」の極意」

    「人生」においても「健康」においても手遅れなんてものはない。最初のたっ…

  2. 書評

    現役の医師が伝授してくれるインチキ健康法のカモにならないための9つのポイント

    「医師が本当に実践しているツッコミ健康法」という本を読んでみました。こ…

  3. 書評

    健康オタクの高城剛がおすすめする世界最古の医学「アーユルヴェーダ」

    「アーユルヴェーダ」という単語が気になったので、高城剛さんが書いた「サ…

  4. 書評

    知らなきゃヤバイ!水を飲んではいけない3つのシチュエーション「水と体の健康学」

    人間の体の約60%が水であることからも分かるように、人間と水は切っても…

  5. 書評

    人生を後悔しないための健康知識4選/医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト

    人は死ぬ時にどんなことを後悔するのか。「医者が教える 人が死ぬときに後…

  6. 書評

    毎日のカロリー制限よりも効果的!科学的にも実証された週2日のプチ断食:週2日ゆる断食ダイエット

    断食というと体の中の毒素を排出して健康に良いというイメージがありますが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 雑記

    マイナンバー歴44年の経験者が教えてくれる制度のメリットとデメリット
  2. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング業界に逆風!投資家の心理が急速に冷えつつある
  3. 書評

    パーソナルフィットネストレーナーが教えてくれる筋トレで効果的な成果を上げるための…
  4. 【配当金】中国株3銘柄から46,952円の配当金をゲット!なお、株価は冴えない模…
  5. 書評

    「不眠」「うつ病」「倦怠感」「めまい」そんな症状のあなたは栄養不足がもしれない:…
PAGE TOP