書評

自営業は身体が資本!30代になったら始めておきたいカラダへの投資「カラダマネジメント術」

レバレッジシリーズでお馴染みの本田直之さんが書いた健康管理本「カラダマネジメント術」を読んでみました。

30歳以降の忙しいビジネスパーソン向けに、健康の大切や効率よくセルフケアを行なっていく方法が解説されています。

30代からのカラダマネジメントが大切!

20代までは多少無理をしても若さで乗り切れます。ただ、30歳を過ぎてくるとそれまでのような無茶ができなくなります。

厚労省のデータによると30代のの80%は運動をしていないという結果が出ています。運動不足になると動くのが億劫になり、ますます運動しなくなるというスパイラルに陥りやすくなります。

仕事や家庭などでなかなか自由に時間が作れない中で、いかにして効率良くトレーニングをするのかが30代からは求められてきます。30代で習慣化できれば40代になっても体力が維持でき体型もシェイプされるので、30代が踏ん張りどころとのこと。う~ん、確かにそれは言えてるかもしれない。

アウターよりインナーを鍛える

30代からは見かけを良くするアウターマッスルを鍛えるよりも、実質的で使えるカラダ作りに役立つインナーマッスルを鍛えるようにした方が良いみたいです。一度やり方を覚えてしまえば、インナーマッスルを鍛えるのにジムに行く必要はなく、自宅や外で気軽にできるというメリットもあります。

私もアウターマッスルのトレーニングからインナーマッスルトレーニングに比重を移していこうかなと検討しています。アウターマッスルだとケガをする危険も増えてきますからね。

ちなみに、30代からのカラダマネジメントで本田さんおすすめのスポーツはトライアスロンだそうです。本書の中でもかなりトライアスロン押しなので、ちょっと興味を持ってしまいましたね。

自分の体力の現状を知る

大人がトレーニングを始める前に必ずやっておくべきこととして自分の体力の現状を把握しておくことを挙げています。スポーツ科学の発達により、プロのアスリートが測定しているような測定が一般人でも気軽にできるようになっているそうです。

有酸素運動の指標で、最大酸素摂取量(VO2 max)や無酸素性作業閾値(AT)というものがあり、自分の限界を知ることができます。これらを測定しておくとバイクやマラソンのトレーニングを効率的に行うことができるようです。

まとめ

巻末にはカラダマネジメントおすすめ情報として、「本」「グッズ」「コース」「トレーニング方法」などが紹介されています。

30歳以降のビジネスマンで生活習慣を含めたトータルセルフケアに興味がある人には勉強になる1冊ですね。

ミリオネアが多く住んでいる都市ランキング前のページ

安さ、手軽さ、便利さ、毒性、食品添加物の光と影を暴く「食品の裏側」次のページ

関連記事

  1. 書評

    今までの常識とは違う創傷や火傷の直し方「傷はぜったい消毒するな」

    湿潤療法(しつじゅんりょうほう)の第一人者である夏井医師による「傷はぜ…

  2. 書評

    平熱が35℃台の低体温の人は要注意:「体温を上げると健康になる」

    米国医師免許(ECFMG)を取得しているニューヨーク州の医師である齋藤…

  3. 書評

    個人事業主なら知っておきたい税金の知識「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」…

    きたみりゅうじさんが書いた「フリーランスを代表して申告と節税について教…

  4. 書評

    やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校/プログラム初心者でもOK!iPhoneアプリ開発の楽し…

    時間を確保して少しずつiPhoneアプリ開発の勉強をしています。今…

  5. 書評

    「日本人は、お金が大好きで、ハゲタカで、不真面目」その理由とは?

    ひふみ投信の直販などを手がけているレオス・キャピタルワークス株式会社の…

  6. 書評

    億万長者になる人間は普通の人とどこが違う?資産を築く7つのポイント

    アメリカの億万長者1万人以上にインタビューとアンケートをして明らかにな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    maneoから延滞していた2件の融資案件に関する回収報告あり、残念ながら共に元本…
  2. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング最大手のmaneoの累計投資額が400億円を突破
  3. サービス

    これからはテキストより動画の時代!映像制作に特化したクラウドソーシング・スタジオ…
  4. ニュース

    マイナンバー改正法が成立!2018年から銀行預金口座へ適用、年金番号との連結は延…
  5. 書評

    癌が見つかったからといって慌てて治療を始めるな「がん放置療法のすすめ」
PAGE TOP