書評

知らなきゃヤバイ!水を飲んではいけない3つのシチュエーション「水と体の健康学」

人間の体の約60%が水であることからも分かるように、人間と水は切っても切り離せない関係になっています。

水を制するものは健康を制する!ということで、新年一発目の読書として藤田 紘一郎著「水と体の健康学 なぜ熱中症には真水が危険?肉食系は超硬水でダイエット」を読んでみました。

はじめに

第1章 水はいのち

第2章 水の超能力

第3章 体によい水を求めて

第4章 水の効果的な飲み方

第5章 安全ではなくなった日本の水道水

第6章 体にいい水の飲み方ガイド

健康管理のカギとして、良い水や悪い水、健康増進に効果的な飲み方をはじめ、水に関する知識とノウハウがいろいろと紹介されています。

ここでは本書の中から、水を飲んではいけない3つのシチュエーションをピックアップしてみたいと思います。

こんな時には水を飲んではいけない!

水を飲んではいけないシチュエーションは以下の3つの場合です。

  1. 熱中症
  2. 運動やサウナのあと
  3. 子どもの下痢や発熱時

ここで共通しているのは「熱中症」や「脱水症状」の時であるということ。

このような時は水を飲まなければいけないと勘違いしやすいものですが、実は間違いです。真水では脱水状態を完全には回復できないそうです。ネズミの飲水による脱水回復実験によると、真水では50%程度しか回復しないとのこと。

脱水状態の時に飲むべきもの

脱水状態をすばやく完全に回復させるためには次の2つを飲むことが大切になってきます。

  • 0.1~0.2%の食塩水
  • ナトリウム濃度が100mlあたり40~80mgのスポーツ飲料

脱水状態を回復するには「水分」だけではなく、「塩分」も必要不可欠だということは覚えておきましょう。

まとめ

その他にも、水を使ったダイエット法や約9割の人が禁煙に成功した5日間で止められる「水飲み禁煙法」なども掲載されています。

水一つとってもかなり奥深いことが分かります。興味がある人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

自分の中に眠っている最強の抗ガン剤を生産する3つの方法「春山茂雄のガン革命!」前のページ

これからはテキストより動画の時代!映像制作に特化したクラウドソーシング・スタジオ「viibar(ビーバー)」次のページ

関連記事

  1. 書評

    銀行預金だけでは実質的にドンドン目減りする!貯金が1000万円になったら資産運用を考えなさい

    株式会社資産デザイン研究所の内藤忍さんの「貯金が1000万円になったら…

  2. 書評

    メガソーラーだけじゃない!30坪10kwから始める太陽光の「売電ビジネス」

    太陽光発電に興味を持ったので「太陽がくれる利益」という本を読んでみまし…

  3. 書評

    平熱が35℃台の低体温の人は要注意:「体温を上げると健康になる」

    米国医師免許(ECFMG)を取得しているニューヨーク州の医師である齋藤…

  4. 書評

    米・パン・うどんをやめれば「うつ」「高血圧」「がん」「花粉症」「メタボ」などの生活習慣病が治る

    現役医師夫妻が実践している糖質制限食の効果と方法が書かれた「糖質革命」…

  5. 書評

    自分の中にいる「名医」を呼び覚ませ!「9割の病気は自分で治せる」

    日本は世界でもダントツに薬の量が多い国となっています。本来であれば自己…

  6. 書評

    後悔しない死を迎えられるように生きるための3つの健康助言「超一流の人の「健康」の極意」

    「人生」においても「健康」においても手遅れなんてものはない。最初のたっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 書評

    その体調不良は水分の過剰摂取が原因かも!「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい
  2. 節約

    Windows7サポート終了!Windows10へ無償アップグレードする方法【ま…
  3. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング業界に逆風!投資家の心理が急速に冷えつつある
  4. 暗号資産/仮想通貨

    SBIバーチャルカレンシーズがイーサリアム(ETH)の取り扱いを開始、気になるス…
  5. ソーシャルレンディング

    ファンドの新規募集を停止していたクラウドバンクが11月28日から業務を再開するこ…
PAGE TOP