書評

パーソナルフィットネストレーナーが教えてくれる筋トレで効果的な成果を上げるための5つの原則

パーソナルフィットネストレーナーである山本ケイイチさんが書いた「仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか」を読んでみました。ビジネス書などを読むと、これからの時代ビジネスマンが生き残るための必須スキルとして「IT」「英語」「金融知識」が挙げられることが多くなっています。

この本ではこの3つのスキルにプラスして、大きなリターンを生む自己投資として「筋肉」が挙げられています。

筋トレをすることにより健康的な身体を手に入れることはもちろんのこと、「メンタルがタフになる」「ポジティブになれる」「直感や集中力が高まる」「危険察知能力が高まる」など様々な効果を期待出来ます。

それらの詳しい内容は本書に譲るとして、ここでは筋トレで効果的な成果を上げるための5つの原則についてピックアップしてみたいと思います。

 1.結果を意識して行動する

トレーニングをする上で、自分がどうなりたいのかを意識することはとても大切になるそうです。「痩せたいのか」「筋肉をつけたいのか」「持久力を上げたいのか」が明確になっていなければ、適切なトレーニングメーニューを選ぶことはできません。

流行りのトレーニングやダイエット方法をいろいろ試してみる前に、自分は一体どうなりたいのかを改めて考えてみる必要があります。

2.バランスをとりながら鍛える

体重を落としたいからといって、食事の量だけ減らすというのは間違っています。食事だけではなく、筋トレによって基礎代謝を上げたり、有酸素運動を取り入れるなどトータルで考える必要があります。

「○○するだけでXXできる」といった安易な発想はやめて、全体のバランスを考えて取り組むことが大切です。

3.常に新しい刺激を与える

毎回同じメニューだけを続けていくと、体が慣れて楽にこなせるようになり、効果が上がりにくくなってしまいます。

トレーニングを行う際には少しだけもよいから、メニューを変化させたり、負荷を大きくするということが大切です。

4.個性に合った方法を考える

同じトレーニングをしたからといって、誰もが同じような結果がでるわけではありません。それまでの運動経験、年齢や体型などによっても変わってきます。

トレーニングの効果を上げるには、自分に合った方法で行うのが近道です。

5.変化が定着するまで続ける

「トレーニングは継続こそ肝である」といっても過言ではありません。最低でも6週間、できれば半年続ければ習慣化して半永久に続けられる確率が高まるそうです。

まずは、半年を目安に計画を立ててみてはいかがでしょうか。

まとめ

ジムに通ってこれからトレーニングを始めようかどうか迷っている人にとっては参考になることがたくさんあると思います。

その一方で、具体的な筋トレ方法については解説されていないので注意が必要です。既に筋トレを行なっていて、具体的なトレーニング方法を知りたいという人は別の本を参考にした方が良いでしょう。

安さ、手軽さ、便利さ、毒性、食品添加物の光と影を暴く「食品の裏側」前のページ

「食事」「体」「心」の3つの改善で病的老化をストップさせて若返る方法次のページ

関連記事

  1. 書評

    知らなきゃヤバイ!水を飲んではいけない3つのシチュエーション「水と体の健康学」

    人間の体の約60%が水であることからも分かるように、人間と水は切っても…

  2. 書評

    低位株は個人投資家にチャンスあり!低位株投資5つの戦術

    3倍高も夢じゃない!?急騰低位株に乗ってドーンと殖やす「とことん稼ぐ低…

  3. 書評

    今の20代は親世代と比べて5000万円のハンディがある!「20代で知っておきたいお金のこと」

    「親と同じくらいの生活ができれば」はもう通用しない!今の20代は年金や…

  4. 書評

    100万部突破!コンビニ感覚で病院を利用している日本人に一石を投じる医療本「医者に殺されない47の心…

    慶応大病院放射線科講師の近藤誠さんが書いた「医者に殺されない47の心得…

  5. 書評

    マレーシアは「資産運用」「不動産投資」「ロングステイ」に最適な国

    マレーシアで資産運用や不動産投資、ロングステイを考えている人に参考にな…

  6. 書評

    あなたは大丈夫?意外とやってしまっている脳のパフォーマンスを著しく低下させる7つの習慣

    脳神経外科医が書いた、脳のパフォーマンスを最大限に発揮する方法について…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2019年3月】ソーシャルレンディングの分配金は37,412円、借り手の情報開…
  2. 確定拠出年金/基礎年金

    2018年度時点でマイナス2.6%だった個人型確定拠出年金がプラス8.1%まで急…
  3. 書評

    カロリー制限よりも糖質制限のすすめ!腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」…
  4. 節約

    Windows7サポート終了!Windows10へ無償アップグレードする方法【ま…
  5. 書評

    今までの「ビジネスモデル」に縛られる人は、急激に「化石化」していく:「新しい働き…
PAGE TOP