不動産投資

不動産投資の節税対策!青色申告は本当にお得なのか?

中国で不動産投資を行っていても、日本にて確定申告が必要となってきます。当たり前ですね(笑)。賃貸業における確定申告には「白色申告」と「青色申告」の2種類があります。いろいろ調べてみると「青色申告」の方が税金面で優遇されていることが分かります。

「青色申告」するためには
・税務署長に「青色申告」の申請を行い、承認されること
・所定の帳簿に取引を記録して、一定期間保存すること
が必要となってきます。

「青色申告」を選択しますと
・青色申告特別控除が受けられる
→10万円又は65万円の控除
・青色事業専従者給与が認められる
→家族に給与が払える(事業規模のみ)
・純損失の繰越控除が受けられる
→赤字がでた場合、翌年以降3年間繰り越せる
・減価償却の特例が受けられる
→30万円未満の物なら一括で償却できる
(平成18年3月まで?)
など様々な特典が受けられるようになります。

しかし、「青色申告」の特典をすべて受けたいのであれば、事業規模の賃貸業を行っていなければなりません。
事業規模かどうか判断するのは難しいらしいのですが、目安として1戸建て貸家が5棟以上、あるいはアパート・マンションが10室以上ある場合に事業規模と認められるようです。

「青色申告」にすると帳簿・決算関係の書類などを作成しなければなりませんが、以上のような特典を受けることができます。
私も青色申告を行っていますが、将来的には事業規模にまで不動産を増やして行きたいです。

海外に書類や荷物を送るなら国際スピード郵便(EMS)が便利前のページ

中国不動産投資における賃貸後の管理業務について次のページ

関連記事

  1. 不動産投資

    総合金融グループHSBC(香港上海銀行)にて投資用物件のローン借り入れを実施

    私が中国で投資用の物件を購入した際に、物件価格の70%※をHSBC(香…

  2. 不動産投資

    中国とインドの人口増加がやばい!世界の人口動向について

    不動産投資を行うにあたって人口動向には注意が必要です。安定した収入が得…

  3. 不動産投資

    不動産投資におけるノンリコースローン(非遡及型ローン)の可能性

    ノンリコースローンとは、万が一ローン返済が出来なくなった場合、担保にな…

  4. 不動産投資

    投資家が気をつけておきたい中国不動産の特徴

    中国での不動産には日本人にはあまり馴染みのない特徴がいくつかあります。…

  5. 不動産投資

    非上場の不動産ファンドに小額から投資できる「bitREALTY(ビットリアルティ)」、ケネディクスと…

    ソーシャルレンディングの遅延やデフォルト問題が多発している中、不動産投…

  6. 不動産投資

    中国不動産投資における賃貸後の管理業務について

    賃貸を開始すると、当然管理業務が必要となってきます。私は日本に住んでい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 不動産投資

    中国とインドの人口増加がやばい!世界の人口動向について
  2. ソーシャルレンディング

    maneoがアメリカ不動産投資案件を担保付で提供するガイアファンディングを10月…
  3. ニュース

    中国の外貨準備高が1兆ドル突破!
  4. 書評

    日本脱出計画 「攻撃」と「防御」の戦略
  5. サービス

    ブロガー必見!WordPressの運用に特化したレンタルサーバー&クラウドサービ…
PAGE TOP