書評

なりたくなかったはずの大人にならないために20代で捨てるべきこと

四角大輔さんの「自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと」を読んでみました。なりたくなかったはずの大人にならないために20代で捨てるべきことがまとめられています。

20代だけではなく、30代や40代の人にもおすすめできる本だと思います。

「物とお金」「ワークスタイル」「メンテナンス」「人間関係」「ライフスタイル」について余分なモノを削ぎ落して、シンプルさを追求しています。

いくつか気になったフレーズをピックアップ。

  • 覚悟を決めた大きな出費より、自覚していない小さな出費の方が怖い
  • 外からの刺激で反射的に「欲しい」と思わされたモノは、だいたいすぐにいらなくなる
  • 節約ではなく、選ぶこと
  • 装飾品はすればするほど”濁り”を生むが、シンプルさはきわめればきわめるほど”美しさ”になる
  • 「よく見られたい」から「使い倒したい」へ
  • ”生活レベルの向上”という発想を捨てる
  • できないことより、やらないことの方が恥ずかしい
  • 「うまくこなす」から「これだけは絶対負けない」へ
  • 「空いているから入れる約束」から「どうしても外したくない約束」へ
  • 「間違うのが恥ずかしい」から「間違うほど成長する」へ

 

人生で本当に必要なものは意外と少ないのかもしれません。この本を参考に自分にとって不必要なものを整理してみてはいかがでしょうか。

 

海外送金の「Goロイズ海外送金サービス」が新生銀行に事業譲渡前のページ

最短5分で1年分の思い出をアルバム1冊にまとめるサービス「Year Album(イヤーアルバム)」次のページ

関連記事

  1. 書評

    その体調不良は水分の過剰摂取が原因かも!「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい

    健康に対する意識が高い人ほど注意が必要かも!水分の過剰摂取が原因で、様…

  2. 書評

    ロバート・キヨサキも絶賛「実践!億万長者入門」生涯続く「無限の富」を得る方法

    「7つの習慣」の著者スティーブン・R. コヴィー博士や「金持ち父さん …

  3. 書評

    全てのパパママストアに捧ぐ!弱者がしぶとく生き抜くための儲けの戦略:「小さな会社・儲けのルール」

    中小企業コンサルタントの竹田陽一さんと零細企業コンサルタントの栢野克己…

  4. 書評

    米・パン・うどんをやめれば「うつ」「高血圧」「がん」「花粉症」「メタボ」などの生活習慣病が治る

    現役医師夫妻が実践している糖質制限食の効果と方法が書かれた「糖質革命」…

  5. 書評

    億万長者になる人間は普通の人とどこが違う?資産を築く7つのポイント

    アメリカの億万長者1万人以上にインタビューとアンケートをして明らかにな…

  6. 書評

    良いオリーブオイルを選ぶための3つのポイント:病気がイヤなら「油」を変えなさい!【その1】

    健康に良いことから、食事の時にオリーブオイルを摂っている人もいると思い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 書評

    22年勝ち残るNo.1ファンドマネジャーの超投資法「日経平均を捨ててこの日本株を…
  2. 書評

    「やればできる!」の研究。能力や才能は生まれつきではないことを20年間の調査で実…
  3. 確定拠出年金/基礎年金

    【iDeCo積立6年目】2019年の個人型確定拠出年金の運良利回りはいかほど?
  4. サービス

    Twitterで地元の災害情報を入手できる「ライフラインアカウント検索」機能を追…
  5. 書評

    スタンフォードの人気講座から学ぶ!悪い習慣を捨てて健康的な習慣を身に付ける方法
PAGE TOP