書評

なりたくなかったはずの大人にならないために20代で捨てるべきこと

四角大輔さんの「自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと」を読んでみました。なりたくなかったはずの大人にならないために20代で捨てるべきことがまとめられています。

20代だけではなく、30代や40代の人にもおすすめできる本だと思います。

「物とお金」「ワークスタイル」「メンテナンス」「人間関係」「ライフスタイル」について余分なモノを削ぎ落して、シンプルさを追求しています。

いくつか気になったフレーズをピックアップ。

  • 覚悟を決めた大きな出費より、自覚していない小さな出費の方が怖い
  • 外からの刺激で反射的に「欲しい」と思わされたモノは、だいたいすぐにいらなくなる
  • 節約ではなく、選ぶこと
  • 装飾品はすればするほど”濁り”を生むが、シンプルさはきわめればきわめるほど”美しさ”になる
  • 「よく見られたい」から「使い倒したい」へ
  • ”生活レベルの向上”という発想を捨てる
  • できないことより、やらないことの方が恥ずかしい
  • 「うまくこなす」から「これだけは絶対負けない」へ
  • 「空いているから入れる約束」から「どうしても外したくない約束」へ
  • 「間違うのが恥ずかしい」から「間違うほど成長する」へ

 

人生で本当に必要なものは意外と少ないのかもしれません。この本を参考に自分にとって不必要なものを整理してみてはいかがでしょうか。

 

海外送金の「Goロイズ海外送金サービス」が新生銀行に事業譲渡前のページ

最短5分で1年分の思い出をアルバム1冊にまとめるサービス「Year Album(イヤーアルバム)」次のページ

関連記事

  1. 書評

    自分の中に眠っている最強の抗ガン剤を生産する3つの方法「春山茂雄のガン革命!」

    「脳内革命」「新脳内革命」シリーズでお馴染みとなった恵比寿ブエナヴィス…

  2. 書評

    ロバート・キヨサキも絶賛「実践!億万長者入門」生涯続く「無限の富」を得る方法

    「7つの習慣」の著者スティーブン・R. コヴィー博士や「金持ち父さん …

  3. 書評

    筋トレを行う際に初心者が気をつけるべき4つのポイント「効く筋トレ効かない筋トレ」

    筋トレ本でお馴染みの石井直方さんの著書「効く筋トレ効かない筋トレ」を読…

  4. 書評

    ダイエット後でもリバウンドしない!高城剛流のボディリセット術「BODY RESET 身体の再起動」

    一時期ハイパーメディアクリエイターという肩書きでも有名だった高城剛さん…

  5. 書評

    やさしくはじめるiPhoneアプリ開発の学校/プログラム初心者でもOK!iPhoneアプリ開発の楽し…

    時間を確保して少しずつiPhoneアプリ開発の勉強をしています。今…

  6. 書評

    その体調不良は水分の過剰摂取が原因かも!「水分の摂りすぎ」は今すぐやめなさい

    健康に対する意識が高い人ほど注意が必要かも!水分の過剰摂取が原因で、様…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2019年1月】ソーシャルレンディングの分配金は46,695円、maneoの自…
  2. NISA

    マネックス証券が2016年度以降のNISA口座での国内株(売買)および外国株(買…
  3. 不動産投資

    不動産売却時にかかる税金「短期譲渡」と「長期譲渡」の違い
  4. 書評

    後悔しない死を迎えられるように生きるための3つの健康助言「超一流の人の「健康」の…
  5. 書評

    メガソーラーだけじゃない!30坪10kwから始める太陽光の「売電ビジネス」
PAGE TOP