書評

基本は食べる順番を守るだけ!炭水化物のドカ食いもOKのダイエット/食べ順爆発ダイエット

「もてもてナインティナイン」のダイエット企画で有名となったおネェ系フィジカルトレーナー石川英明さんの「食べ順爆発ダイエット」を読んでみました。

ビビる大木さんや鳩山太郎さんがダイエットに成功したことでも話題となったダイエット法ですね。

基本的には食べる順番を守るだけ

食べ順爆発ダイエットの特徴は食べる順番を守ることにあります。

「食物繊維」→「タンパク質」→「炭水化物」の順番で食べて、胃の中で食品の層を作ることにより、血糖値の上昇を上げにくい順番で消化させます。

糖質×脂質の合体食だけはNG

食べ順爆発ダイエットで禁止されているのは「糖質」と「脂質」の同時摂取です。血糖値の上昇に伴うインスリンの分泌につながるのでNG。

つまり「カレーライス」「チャーハン」「ピザ」などは食べてはいけないことになります。(だだし、爆発の日を除く)

ドカ食いができる日がある

体脂肪率の割合によって、数週間に1度の割合で「爆発の日」と呼ばれるドカ食いができる日が定められています。

ダイエットの停滞期にショックを与える療法となっていて、カレーやピザ、天丼、ハンバーガーなども解禁となります。

まとめ

ダイエットに大切なのは「食が8割、運動が2割」だそうです。食べる順番を守るだけなので、気軽に試すことができるのも人気が出た理由なのかもしれませんね。

今後は、食事の順番を意識をしていこうと思います。

アクティブファンドも低コストの時代!ピクテ投信が日本初のネット専用低コストファンド「iTrust」を発表前のページ

賃貸物件の掲載URLを入力するだけで「釣り物件」かどうかチェックできるおとり物件チェッカー次のページ

関連記事

  1. 書評

    がんとムダな闘いをしないためにも知っておくべきこと「どうせ死ぬなら「がん」がいい」

    「医者に殺されない47の心得 医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方…

  2. 書評

    医療の現場でも実証済み!作業療法士が教える睡眠の質がおもしろいほど上がる3つの法則

    睡眠は一日の内で1/3程度を占める重要な行為の1つとなっています。ただ…

  3. 書評

    健康マニア水道橋博士の育毛方法、肩こり解消、加圧トレーニング「博士の異常な健康」

    健康マニアとしても知られているお笑いコンビ浅草キッドのメンバーである水…

  4. 書評

    元ボディービルダーで東京大学教授が教えてくれる筋肉の取り扱い説明書「トレーニング・メソッド」

    筋トレ方法の勉強のため元ボディービルダーで東京大学教授の石井直方さんの…

  5. 書評

    100歳まで自分の歯を残すために知っておくべき4つの生活習慣

    QOL(クオリティ・オブ・ライフ)において最重要のひとつは、歯の健康と…

  6. 書評

    漠然とした老後不安を吹き飛ばせ!「あんしん・お気楽!年金15万円のゴージャス生活」

    総務省統計局の家計調査(二人以上の世帯)によると、1世帯当たりの消費支…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    SBIソーシャルレンディングのローンファンドにて損失率16%の貸し倒れが発生
  2. 銀行

    発信元0120-050-929から三井住友銀行を語るショートメッセージが届く、こ…
  3. NISA

    マイナス9.69%だった2018年度のつみたてNISAがいつの間にかプラ転してた…
  4. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディングの「maneo(マネオ)」で投資口座を開設してみた!
  5. 書評

    胃がんの原因は遺伝ではなくピロリ菌!40歳未満で除菌すると一番効果が出やすい/医…
PAGE TOP