書評

ボケる前に水を飲め!一日1500ccの水分摂取が最高の認知症の予防となる

「水分を多くとることは、最強のボケ封じとなる」。このようなことを言われて、あなたはどのように感じるだろうか。

そんな簡単なことでボケが治るなら苦労はないと感じる人が大半ではないだろうか。ただ、こちらの「水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない」を読んでみるとその認識はいっぺんするかもしれません。

目次

序章 水分を多くとることは、最強のボケ封じ

第一章 認知症はどういう病気なのか

第二章 水の力が症状を消す

第三章 体調をよくすれば、認知症は治る!

第四章 水分補給で治った実例

第五章 まわりの無理解がボケを悪化させる

第六章 日本の介護はこんなにお粗末

参考文献

人間は1~2%の水が欠乏しただけで意識障害が起こる

年齢に関係なく、体の中にある1~2%の水が欠乏しただけで、意識障害が起こります。65歳以上の高齢者の場合、250~500cc程度の水分が不足しただけで意識がおかしくなる危険性があるんだとか。

実際に、特養の患者に水を十分に飲ませると、認知症の異常な行動が次々と治まっているそうです。

一日1500ccの水を飲む

ボケないためにも高齢者は1日1500ccの水分補給を推奨しています。1日1500ccとうのはかなり多いイメージですが、ただでさえ水分の少ない高齢者は、成人より脱水症を起こしやすくなっているのでこのくらいの量が必要になってきます。

ただし、飲み物は水に限定する必要はなく、お茶やコーヒー、紅茶・ジュース、コーラなどなんでも良いそうです。

脳の萎縮は正常な老化現象

一般的に認知症は脳の萎縮や脳梗塞が原因と考えられていますが、実はそうではないようです。個人差はあるものの、認知症であっても正常であっても誰でも年をとると脳は縮むし、脳の血管は硬化して詰まります。

著者の持論によると、脳の萎縮と認知症はほとんど関係ないとのこと。

認知症が予防できることは世界的な常識

認知症の予防には運動が効果的のようです。運動と言ってもウォーキングなどのほかにも、料理や家事・洗濯など日常的な活動であっても予防効果があるそうです。

ボケないためにも、できることは自分やる・あるいはやらせるという意識が大切といえそうです。

まとめ

認知症予防というと薬などに頼らざるをえないイメージがありましたが、水がこれほど効果があるとは思いもよりませんでした。水を飲んで意識をしっかりとさせる。意識がしっかりとした状態で適度に運動する。

これだけでボケ予防・改善に効果があるのであれば試してみる価値はあるのではないでしょうか。

医療の9割は不必要!知らなきゃヤバイ医療の真実/医学不要論前のページ

医療の現場でも実証済み!作業療法士が教える睡眠の質がおもしろいほど上がる3つの法則次のページ

関連記事

  1. 書評

    意外とやってしまいがち!あなたを老化させている5つの習慣:老けない人はやめている

    男性女性問わずいつまでも若々しく健康でありたいと思うのは誰もが望むこと…

  2. 書評

    人生を後悔しないための健康知識4選/医者が教える 人が死ぬときに後悔する34のリスト

    人は死ぬ時にどんなことを後悔するのか。「医者が教える 人が死ぬときに後…

  3. 書評

    誰でも起業できるが誰もが起業するべきではない:「起業のルール」

    起業アドバイザーとして、4年間で2,000件を超える相談実績がある四ツ…

  4. 書評

    22年勝ち残るNo.1ファンドマネジャーの超投資法「日経平均を捨ててこの日本株を買いなさい」

    22年勝ち残っているファンドマネジャー藤野英人さんの著書「日経平均を捨…

  5. 書評

    歯科医選びで失敗しないために知っておくべき10のポイント

    「歯医者は近所にたくさんあるけれど、いい歯医者がなかなか見つからない」…

  6. 書評

    健康オタクの高城剛がおすすめする世界最古の医学「アーユルヴェーダ」

    「アーユルヴェーダ」という単語が気になったので、高城剛さんが書いた「サ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 確定拠出年金/基礎年金

    2018年の個人型確定拠出年金iDeCo積み立てが完了、5年目の運用利回りはいか…
  2. ソーシャルレンディング

    延滞が発生していたSBISL不動産バイヤーズローンファンド22号の競売が完了、気…
  3. 書評

    「油」を変えれば「人生」が変わる!:病気がイヤなら「油」を変えなさい!【その2】…
  4. クレジットカード/キャッシュレス

    PayPayが0.5%付与の公共料金の支払いに対応!各種税金の支払いも待ったなし…
  5. ファンド

    アクティブファンドも低コストの時代!ピクテ投信が日本初のネット専用低コストファン…
PAGE TOP