ソーシャルレンディング

SBIソーシャルレンディングのローンファンドにて損失率16%の貸し倒れが発生

SBIソーシャルレンディングで投資していたSBISL借換ローンファンドにて貸し倒れが発生しました。

貸し倒れが発生したファンドは「SBISL借換ローンファンド3年2011年8月第1号」で、2016年1月28日に貸倒損失が確定しました。

こちらのファンドは複数の個人に貸し付けを行うファンドになっていましたが、その内の1名の返済が滞っていたため、民事再生手続を行ってたファンドになります。発生した貸し倒れ金額は以下の通り。

20160201-2

投資額に対する損失率は16.53%と結構高め

このファンドに投資していた金額は1万円だったので貸倒損失額は-1,653円となり、この金額自体は大したことはありません。ただ、投資額に対する損失は16%と決して低い数字ではありません。(分配金を含めれば実際の損失額はもう少し減少します)

もし仮に100万円をこのファンドに投資していたら損失額165,300円と結構な金額となっているところでした。このファンドには2011年に投資していましたが、このころは様子見で恐る恐る少額投資をしていた時期でもあったので、たまたま助かったと言えます。

現在SBIソーシャルレンディングではSBISL借換ローンファンドの新規募集を行っていませんが、募集を停止したのはやはり個人向けの融資はリスクが高いことが原因の1つと言えます。

まあ、トータルでリターンが出ていれば多少の損失が発生しても許容できます。もちろんトータルリターンで利益が出なくなれば撤退も視野に入ってきます。

引き続き分散投資を心がけながらソーシャルレンディングへの投資を行っていきたいと思います。

ソーシャルレンディング最大手のmaneoの累計投資額が400億円を突破前のページ

住信SBIネット銀行が2月1日からスマートプログラムを開始!ATMや振込みの無料回数がランクに応じて変更される次のページ

関連記事

  1. ソーシャルレンディング

    ファンドの新規募集を停止していたクラウドバンクが11月28日から業務を再開することを発表

    行政処分があけた以降も業務の一部を休止していたクラウドバンクが11月2…

  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディングの「maneo(マネオ)」で投資口座を開設してみた!

    ソーシャルレンディングサービスを提供している「maneo(マネオ)」で…

  4. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【2019年1月】ソーシャルレンディングの分配金は46,695円、maneoの自己資金は順次撤収中

    投資しているソーシャルレンディング3社から2019年1月分の分配金を受…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. サービス

    見た目を損なうことなくPNG画像を大幅に軽量化してくれるWebサービス「Tiny…
  2. ファンド

    2015年8月の株式投信残高がガッツリ減少!減少額4兆円はリーマン・ショック以来…
  3. 銀行

    住信SBIネット銀行で顧客情報の漏洩が発生、Twitterで発覚
  4. 書評

    誰がやっても失敗しない3つの普遍的なダイエット方法「一生太らない体のつくり方 ス…
  5. 不動産投資

    HSBCにてローンの一部繰上げ返済を検討中
PAGE TOP