クレジットカード/キャッシュレス

SBIカードが2015年10月1日のポイントプログラム変更に伴い「ボーナスポイント」制度を導入!気になるその内容とは?

以前の記事で、SBIカードが2015年10月1日からポイントプログラムの改悪を行うことを紹介しました。

SBIカードが2015年10月1日から年会費とポイントプログラムを改定!何度確認してもガッカリの内容

「ボーナスポイント」制度の内容

そんなSBIカードが9月1日、半年間の利用金額に応じてポイントがもらえる「ボーナスポイント」制度を導入することを新たに発表しました。

年会費・SBIカードポイントプログラム・ショッピング手数料等改定のお知らせ

sbicard.jp_info_20150901l

「ボーナスポイント」制度により、6ヶ月の合計利用額に応じてもれなくポイントが付与されるようになるみたいです。

ただ、付与されるポイントはかなりガッカリな内容になっています。以前までの1ポイント1円くらいで交換できるならまだしも、改定されたレートではあまり魅力を感じることはできません。

まあ、ないよりましかな程度でしょう。

「ボーナスポイント」制度を加味しても、個人的にはSBIカードを積極的に選ぶ理由は今のところみつからないですね。

未公開株、和牛オーナー、海外ファンド、高金利預金、あやしい投資話に乗ってみた前のページ

マイナンバー改正法が成立!2018年から銀行預金口座へ適用、年金番号との連結は延期次のページ

関連記事

  1. クレジットカード/キャッシュレス

    リボ払いの利率が高すぎる!クレジットカードを利用するなら一括払いが基本

    あなたはクレジットカードを利用するなら一括払いを厳守していますか?クレ…

  2. クレジットカード/キャッシュレス

    SBIカードPlusが2013年9月30日でサービス終了を発表!

    SBIカード株式会社は、「SBIカードPlus」のサービスを終了するこ…

  3. クレジットカード/キャッシュレス

    行政にもキャッスレス化の波!大阪市が全国で初めてApple Payでの納税対応

    これ、地味に嬉しくないですか。大阪市が全国の自治体で初めてとな…

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. 確定拠出年金/基礎年金

    個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」で自分年金!5%の利回りで3400万円…
  2. 【配当金】中国株の華能国際電力(902)から2016年度の期末配当を頂きました
  3. ファンド

    SBIアセットが「シンプル」&「低コスト」をコンセプトとした投資信託「EXE-i…
  4. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【配当金】maneoから2017年10月分20,662円の分配金を頂きました
  5. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング健全化への第一歩、金融庁が借り手の情報開示を求める方針
PAGE TOP