書評

顔の運動不足解消!顔面の筋トレ「フェイス・ビルダー for Men」

顔の57の「表情筋」を鍛えて、生気とハリを取り戻し、より良い人生を過ごしましょうという内容に惹かれて「できる男の顔になるフェイス・ビルダー―人生を変えるフェイシャル筋トレ」という本を読んでみました。

表情筋の知識から11の基本エクササイズ、男性のためのスキンケアの方法が紹介されています。

11の基本エクササイズ

顔の筋トレとして11のエクササイズが写真入りで紹介されています。

  1. 目のたるみをとり、目元を若返らせる
  2. 下まぶたにハリを与え、目をパッチリ見せる
  3. 眉尻をリストアップさせ、額をすっきり見せる
  4. 頬の皮膚のたるみをとる
  5. しょぼくれた鼻にハリを持たせる
  6. 口のラインをすっきりさせる
  7. ほうれい線をとり除く
  8. アゴのラインをすっきりさせる
  9. 頬をふっくらさせて小顔にする
  10. 顔全体のファイスリフト
  11. アゴを引きしめ、二重アゴを解消する

 

ただ、このエクササイズなんですが、写真の説明だけでは分かりにくい箇所がいくつかあります。

amazonのレビューなどを確認してみると、本自体の評価は高いので、きちんとできれば効果はありそうな感じです。

コレ系はやはり紙の媒体よりも動画などで説明してもらえると理解度が全然違いますよね。

とりあえず、出来そうなところだけでも取り入れてみようかなと思います・・。

まとめ

ちなみにこの本の著者のキャロル・マッジオさんは女性用のフェイササイズ本も出しています。

こちらは本の他にもDVDも販売されています。やはり女性の方が需要が高いということなんでしょうね。

 

日本脱出計画 「攻撃」と「防御」の戦略前のページ

海外送金の「Goロイズ海外送金サービス」が新生銀行に事業譲渡次のページ

関連記事

  1. 書評

    1日10分「クイック→スロー」で眠っている筋肉を覚醒させろ!「体脂肪が落ちるトレーニング」

    出来る限り効率よくトレーニングをしたいのでいろいろ勉強中。今回は、…

  2. 書評

    基本は食べる順番を守るだけ!炭水化物のドカ食いもOKのダイエット/食べ順爆発ダイエット

    「もてもてナインティナイン」のダイエット企画で有名となったおネェ系フィ…

  3. 書評

    100歳までボケないために絶対に知っておくべき食事の知恵5選

    「100歳までボケない101の方法 脳とこころのアンチエイジング」とい…

  4. 書評

    もう流行りの健康法に飛びつくな!科学的根拠に基づいた「病気にならない人」になるための5つの厳選ライフ…

    抗加齢医学の専門家である川田浩志医師が書いた「見た目が若いと長生きする…

  5. 書評

    「体にいいこと、全部試した男」の5つの食事アドバイス

    体にいいことを全部試したと豪語するA.J. ジェイコブズ著の「健康男 …

  6. 書評

    日本脱出計画 「攻撃」と「防御」の戦略

    「日本脱出 この国はあなたの資産を守ってくれない」という本を読んでみま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

運用実績

【2009年】10,783,014円  10.57%

【2010年】11,047,766円  -5.07%

【2011年】13,708,538円  -1.67%

【2012年】15,964,381円  9.66%

【2013年】19,907,637円  18.37%

【2014年】21,911,768円  6.41%

【2015年】22,292,459円  -0.94%

【2016年】24,211,147円  5.91%

【2017年】25,735,830円  4.21%

【2018年】27,267,608円  0.92%

【2019年】29,632,758円  5.53%


詳細

最近の記事

  1. ソーシャルレンディング
  2. ソーシャルレンディング
  3. ソーシャルレンディング

アーカイブ

  1. ソーシャルレンディング

    SBI証券にSBIソーシャルレンディングとの連携を強化するようにリクエストしてみ…
  2. ソーシャルレンディング

    ソーシャルレンディング

    【配当金】maneoから2017年10月分20,662円の分配金を頂きました
  3. 銀行

    住信SBIネット銀行のスマートプログラムがますます便利に!キャッシュバックが50…
  4. 書評

    平熱が35℃台の低体温の人は要注意:「体温を上げると健康になる」
  5. ファンド

    2015年8月の株式投信残高がガッツリ減少!減少額4兆円はリーマン・ショック以来…
PAGE TOP