- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」のメリットとデメリット
個人型確定拠出年金には国に頼らずに自分で老後資産を蓄えるという意味合いが強いだけあって、様々な優遇措置が設けられています。特に税制面でのメリットはとても…
-
個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」を賢く活用するための基礎知識
日本における年金制度は、20歳以上のすべての人が共通して加入する「国民年金(基礎年金)」をベースとして、民間のサラリーマンであれば「厚生年金」、公務員であれば「…
-
ロッジのオーナーにもなれる!「がっちりマンデー!!」で紹介されたロードサイドホテル「旅籠屋(はたごや…
2017年4月23日に放送された「がっちりマンデー!! 」で「国内市場、3兆円規模!?今、お泊まりウォーズが勃発中!」という特集をしていました。その中で…
-
住信SBIネット銀行のスマートプログラムがますます便利に!キャッシュバックが500ポイントから可能に…
現在メインバンクとして利用している住信SBIネット銀行。この住信SBIネット銀行ではスマートプログラムというのを導入していて、利用している商品やサービス…
-
賃貸物件の掲載URLを入力するだけで「釣り物件」かどうかチェックできるおとり物件チェッカー
テレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)を見ていたら、不動産業界の「おとり物件」の特集をやっていました。なんでも成約済み(一般的には好条件)の物…
-
アクティブファンドも低コストの時代!ピクテ投信が日本初のネット専用低コストファンド「iTrust」を…
遂にアクティブファンドも低コストの時代に突入しつつあるようです。ピクテ投信投資顧問は2月8日、日本で初めてとなるネット専用の低コストファンドシリーズ「i…
-
マイナス金利の影響で、個人向け国債変動10年の利回りが最低利率0.05%へと低下
マイナス金利の影響がじわじわと出てきているようです。2016年2月募集の個人向け国債変動10年の利回りが最低利率0.05%となっていました。…
-
住信SBIネット銀行が2月1日からスマートプログラムを開始!ATMや振込みの無料回数がランクに応じて…
住信SBIネット銀行が2月1日からスマートプログラムを開始しています。このスマートプログラムによりランクに応じてATMや振込みの無料回数が変更されている…
-
SBIソーシャルレンディングのローンファンドにて損失率16%の貸し倒れが発生
SBIソーシャルレンディングで投資していたSBISL借換ローンファンドにて貸し倒れが発生しました。貸し倒れが発生したファンドは「SBISL借換ローンファ…
-
ソーシャルレンディング最大手のmaneoの累計投資額が400億円を突破
これはすごい金額になってきましたね。ソーシャルレンディング最大手のmaneoの累計投資額が400億円を突破しています。maneo株式会社(本社:東京…